夏の暑い暑い気温も少し和らいできたような気がしますが、まだ昼は暑い日が続いていますね。
夏バテ知らずの私ですから、食欲が落ちるってことはないのですが、やっぱり偏っているような気がします。
今年の夏は、野菜が高いので、庭にできるゴーヤはとても重宝しています。
パパッとできる1品を。
これは2ちゃんねるの園芸のスレで大人気のレシピで、とても簡単です。
そういえば、2ちゃんねるって、今は5ちゃんねるっていうんですね。
相変わらず、分量などは全くありません。
ゴーヤ
ツナ缶
塩昆布
今回は2本のゴーヤを使います。
まずはゴーヤを縦に切ってスプーンで種と白い部分をくり抜き薄くスライスし、沸騰したお湯でさっと茹でます。
再沸騰してきたらザルに上げて、流水で洗います。
ギュッと絞ってボウルに入れて
ツナ缶を油ごと入れ、塩昆布を入れて混ぜます。
ツナ缶は必ず油ごと入れてくださいね。
ハイ完成!!
塩加減は塩昆布で調整してください。
ところで、ゴーヤの種ですが、
我が家では、このまま庭にぽんと捨てちゃってます。
そうしたら、翌年の5月下旬頃、数本、芽を出して生えてくるんです。
我が家では、野良ゴーヤと呼んでいますが、結構丈夫で実をつけてくれます。
確実ではないので、一応4月の下旬に苗を2本買って植えています。
今年は2本のらゴーヤが生えました。
遅く芽を出す分、実をつけ始めるのも遅いですが、すくすく育ってくれます。