台風25号が日本海を通過しています。
直接日本に上陸はないでしょうが、暴風雨圏内の入る地域もあるようです。
お気をつけください。
高知市も今朝はどんよりとした天気で、雨が今にも降りそうです。
早いうちに犬の散歩に行ってきました。
最近涼しくなっていたのですが、今朝は、ムシムシとちょっと暑い朝でした。
さて、秋の味覚って色々ありますね。
栗、さつまいも、梨、あぁ、考えるだけでお腹がなります。
主人の実家は四国の真ん中近くの山間部にあります。
生前、義父はツチノコを見たことがあるとも言っていました。
お隣の徳島県では、昔からツチノコの伝説がありますので、もしいてもおかしくない、とオカルトマニアの私は思っているのです。
先日、主人の実家からマツタケをもらいました。
実家の山に生えているらしいのですが、とても遠く、義兄しか知らない場所に生えているんだそうです。
もらったマツタケは少しおすそ分けして、残りを娘夫婦と分けます。
とにかくでかいです。
よく、マツタケは開く前のものがいい。と言いますが、開き始めたものの方が匂いがいいように思います。
完全に開くと、すごくきつい匂いになります。
早速、夜はマツタケご飯とお吸い物です。
残った分はスライスして冷凍しておきます。
まずは、出汁を丁寧にとっておきましょう。
鰹と昆布で出汁をとりました。
マツタケは処理をしてから軸は手で割いて、かさの部分は包丁を使いました。
出汁に薄口醤油、日本酒、みりんで味付けし、炊飯です。
我が家は鍋で炊きます。
炊いている時からすごくいい匂いしていましたが、フタを開けたら部屋中にマツタケの香り。
今日はスーパーで刺身を買ってあっさりと晩御飯をいただきます。
昨日は、ちょっと熱が出たので、簡単に晩御飯の準備をしようと、病院の帰りに近所のスーパーに寄ってグレの刺し身を買ってきました。
グレの刺し身がスーパーに並ぶのはとても珍しいので、そちらを選びました。
あぁ、美味しかった〜