娘が会社の方から「直七」をもらって帰ってきました。
直七については、聞いたことはありましたが、初めて見ました。
直七は主に高知県宿毛市で栽培されているそうで、最近、飲料水などにも使われているそうです。
半分に割ってみると
爽やかなレモンのような香りがします。
酸味も、まろやかです。
これを、果汁を絞ってポン酢にしてみようと思います。
私、ポン酢を作ったことはありません。
とりあえず、ネットでゆずポン酢の作り方をいろいろ見て、レシピ向上委員会ということで試作品第1号として作ってみます!!
材料
直七果汁 500cc
醤油 500cc
みりん 500cc
鰹節 25g
昆布 5センチ角 5枚
ここで、ちょっと味見をしてみました。
私には、ちょっと醤油がきついような気がしたので、みりんを100cc足しました。
一晩おいて、ザルで漉して、容器に入れて、冷蔵庫で寝かせます。
容器は、いつものようにはちみつやオリゴ糖の容器を使います。
この容器、便利です。
自家製ドレッシングを入れるのにも使います。
カツオのたたきが食べたくなりました。
ちょっとごま油を混ぜてのドレッシングにも良さそう~。
結局レシピは
材料
直七果汁 500cc
醤油 500cc
みりん 600cc
鰹節 25g
昆布 5センチ角 5枚
となりました。
まだまだ改良の余地があるように思います。
来月、主人の実家にゆずを取りに行くのですが、ゆずポン酢を作ろうかしら。
けどね、今回1.5リットルほどのポン酢ができたので、これ以上作ってもねぇ。
ポン酢のレシピ発展途上には、時間がかかります。