先日までは、歯が悪かったので調子が出なかったのですが、完治したら無性に歯応えのあるものが食べたくなりました。
先日、れんこんをスーパーで見かけ、根菜類の煮物を作ることにしました。
鶏肉が入ったら筑前煮になるのですが、今回は野菜だけを煮ていきます。
干ししいたけは水に戻します。
戻し汁は煮物のだしに使います。
でも、この違い、私にはよくわからないような・・・。
ごぼうもよくたわしで皮の部分を洗い、4~5ミリに斜め切りして、水にさらしておきます。
ごぼうは、私は皮をむきません。
たわしで擦って土を落として使います。
そのほうが、ごぼうの香りが逃げないように思います。
サラダ油を鍋に入れて、材料を軽く炒めます。
その後、砂糖を少し入れて(今回は大さじ1強)よく炒めます。
その後、めんつゆを入れて、干ししいたけの戻し汁も加えて弱めの中火で落し蓋をして煮ます。
適当な大きさの落し蓋がなかったらアルミホイルで代用を。
みりんを少し入れて、水分が飛んだら完成です。
また体が暖かくなるようなおかずです。