久しぶりに塩パンを作りました。
いつもは、フランスパン用の小麦粉を牛乳を入れてこねるのですが、今回は、よりハードっぽくしたかったので牛乳を水に置き換えて作りました。
材料
フランスパン用小麦粉 250g
水 170g
塩 4g
砂糖 10g
ドライイースト 3g
無塩バター (中に入れる分) 50g
岩塩 オリーブオイル 適宜
作り方
こね
水、小麦粉、塩、砂糖、ドライイーストを入れて、15分ほどこねます。
私は、ドライイーストを100円ショップで買ったドレッシングボトルに入れて、冷凍しています。
使いやすいですよ。
こねている間に、バターを切り分けておきます。
今回は、倍の量の16個作ります。
バターは均等に切り分けながら、短くて太めにしておきます。
そうすると、中が空洞になってきれいに仕上がります。
そして、冷蔵庫に入れておきましょう。
パンがこねあがったら、そのまま40~50分発酵させます。
分割
発酵が終わったら、8分割します。
今回は倍の量作っていますので、16分割します。
その後、今回はロールパンのような形に仕上げるので、しずく型にして、ベンチタイム20分取ります。
生地が乾燥しないように、濡れたふきんを掛けておいてください。
成形
ベンチタイムが終わったら、成形します。
生地をのし棒を使って縦に伸ばします。
生地の上にバターを乗せます。
バターをくるむように生地を折り、バターが溶け出さないように、しっかり押さえておきます。
↑のようにしっかりと。
そしてロールパンのようにくるくる巻きます。
巻き上がったら、30度の温度で、30~40分ほど発酵させます。
温度が高かったら、バターが溶けちゃいますので、低めの温度がいいです。
焼成
発酵が終わったら、パンの表面にオリーブオイルを塗り、岩塩をパラパラとかけます。
200度の温めたオーブンで13~15分焼きます。
私は、少し薄めの焼き色にします。
その時食べるだけではなく、後からオーブントースターで焼き直して食べるからです。
焼き色はお好みで時間を延長させてください。
食べてみたら
少し冷めたので、一個食べてみました。
バターが飛び出てきてちょっとやけどしちゃいました。
うわぁ、危険な食べ物!!
今回牛乳ではなく、水を使いました。
牛乳を使った場合は、ソフトフランスパンのような感じになります。
そして、溶け出したバターでクロワッサンのような風味になります。
水を使ったら、もっとハードな仕上がりになりました。
噛みごたえもあり、ひきを楽しむことができます。
これも、それぞれの好みになると思います。
いずれの場合も、美味しい塩パンに仕上がります。