毎年12月30日は餅つきの日で主人の実家にお餅つきに行きます。
主人の実家は、高知県の山間部、次の集落は徳島県になるような山間部です。
国道から町道に入ると、雪が道路に残っていて、上っていくにつれて積もっています。
実家につくと、物置の軒下にはつららが。
高知市で生まれ育った私には、ほとんど経験したことがない風景です。
畑も雪で埋まっていました。
犬は喜んでいませんでしたが、娘たちは大喜び。
アラサー娘2人は雪だるまを作っていました。
そしてお餅つき。
餅つきの下準備はすべて義母がやってくれていたので、あんこ丸めから作業開始。
餅つきは以前は臼と杵でついていましたが、今は機械でついています。
1年に1回しかあん餅も作らないから、上達しません!!
そして、うちの地域は角餅なので、平らに伸ばします。
我が家では、ポリ袋に入れて伸ばします。
そして、うちの家族が大好きなのは、砂糖餅。
ついている途中で、三温糖を入れてつきます。
これが美味しいの。
義母はすぐに食べない分はこのまま冷凍したりしています。
うちの家では、切った後、フードセーバーでシュッとして冷凍しておきます。
そうしておくと、冷凍焼けすることもなく、1年位大丈夫ですよ。
さて、今日は大晦日です。
皆さんのお宅ではお正月を迎える準備がお済みでしょうか。
8月からアメブロでブログを始め、12月にはてなブログにお引越しして、まだまだ新参者です。
自分自身、毎日更新できたことが驚きであると同時に嬉しくもあります。
本当にありがとうございました。
また、来年もよろしくおねがいします。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。