お正月休みも終わり、平常生活に戻るも、やっぱりなんかペースが取り戻せない日々が続いております。
食生活も正月は少々乱れっぱなしで、便秘気味でスッキリせず、せっせせっせと野菜を食べて入るのですが、まだまだ戻っていません。
週明けから、ヨガも頑張りたいと思っています。
昨日は、正月に作った煮物がまだ残っているので、肉類の下ごしらえをしました。
豚の挽肉
これは。肉まん用に1袋300gに量って袋に入れただけです。
こうやっておいたら、すぐ解凍して作ることができます。
大根の拍子木切り
大根をたくさんもらったので、拍子木に切って冷凍しておきます。
主に、毎日の味噌汁や豚汁などに使います。
冷凍のままだし汁に入れて煮込んで味噌汁にします。
まとめて作っておいたら、使う時に、切る手間が省けますで便利です。
豚バラスライス肉
豚バラスライス肉も、1回使う分ずつラップでギュッと巻いてジッパー付き袋にまとめて入れて冷凍しておきます。
豚汁、炒めもの、肉じゃがなどにも使えます。
こうやって個別にギュッとラップしてから袋に入れてくださいね。
あらびきウインナー
業務用スーパーでファミリーパックのあらびきウインナーを買ったので、いくつかに袋に分けて冷凍しておきます。
お弁当用にブロッコリーと一緒にチンしたり、今、私がハマっている目玉焼きプレートに卵と一緒に入れて焼いたり、コンソメ味のスープに入れたり、使い方はいろいろです。
ウインナーをホットケーキのタネの残りを衣にして揚げても美味しいですね~。
鶏もも肉
二品下ごしらえしました。
唐揚げの下ごしらえ
鶏もも肉1枚につき、しょうゆ大さじ2、酒大さじ1が基本ですが、お好みで、みりんを使っても美味しいです。
今回はみりんにしました。
そこに、にんにくと生姜、粗挽き胡椒を入れて、まぜまぜしておきます。
解凍して片栗粉をまぶして160~180度の油で揚げます。
鶏肉のハーブ焼き
鶏胸肉を開いて1枚を4つに切り
ハーブソルトを振ります。
今回はこのソルトを使いました。
それに庭で取れたレモンのスライスを乗せました。
これをジッパー付き袋に入れて冷凍します。
でいるだけ空気を抜いて封をします。
買ってきた時に、下ごしらえをしておくだけでも、後の作業が楽になりますね。
まだまだお正月気分が抜けないのですが、お肉と野菜をたっぷり取れるメニューを心がけたいですね。