おはようございます。
朝、お弁当とご飯の準備をしている時にファンヒーターの灯油切れのメロディーが鳴ると、ちょっと凹みます。
灯油を入れるのも寒いし、ヒーターがなかったら、部屋も寒いし。
気合を入れて外に出て灯油を入れました。
寒い冬に美味しい晩御飯の1つがおでんですね。
食べきりで作ろうと思っても、いろいろ買っているうちに、すごい量になってしまうことがあります。
なんとか食べたなぁ、と思って鍋をのぞいたら、いろんな具材の美味しい味がギュッと出ているうどんの出汁がもったいなくて、炊き込みご飯にしちゃいます。
まずは、具材とだし汁を分けます。
残った具材の一部は炊き込みご飯に入れちゃいますよ。
牛すじを入れただし汁には油がいっぱい浮いてきます。
これをキッチンペーパーを敷いたザルで濾します。
濾していくと油がきれいに取り除けます。
洗ったお米に、濾した煮汁を目盛りまで入れます。
冷蔵庫に人参と牛蒡があったのでごぼうはささがきにして水にさらして、にんじんはマッチ棒の大きさに切って入れます。
後、おでんの残りのてんぷらやこんにゃくをさいの目に切って入れます。
そして炊飯。
ん~ん、いい匂い~~
仕上げに青ネギを入れて混ぜます。
青ネギを入れると、味が引き締まります。
お代わりできます!!
食べ過ぎ注意だね。
おでんの煮汁が煮込みすぎてからくなっていたら、薄めてくださいね。
煮詰まっていなかったら、そのまま目盛りまで入れて大丈夫です。
お試しあれ~~