私の、アラカン人生で、まだ1度もお店のちゃんぽんを食べたことがありません。
冷凍ちゃんぽんは食べたことがあるんですが、お店のは食べたことがありません。
私が食べた冷凍ちゃんぽんは、スープが豚骨っぽい感じで、太麺のとんこつラーメンのようでした。
「安住紳一郎の日曜天国」というラジオ番組で、安住さんがちゃんぽんを熱く語っていたことがありました。
今は、スーパーに、インスタントのちゃんぽんを売っているんですね。
いくつかのメーカーから出ているようで、近所のスーパーで売っていたのがこの商品。
明星のラーメンは子供の頃から馴染みのあるラーメンです。
普通のラーメンは、作り方を見たら、(お好みで~)肉や野菜を入れてください、と書かれていますが、こちらは野菜や肉や魚介類を入れることが前提。
平日昼の主婦のひとり飯なのでとりあえず、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじんで。
とりあえず書いてある通りに作ります。
フライパンに肉と野菜を入れて炒めます。
私はキャベツは、後から入れることにします。
キャベツも入れて、肉に火が通ったら
水を入れてスープを入れて沸騰させます。
ここが普通のラーメンと違いますね。
ラーメンの場合、殆どが、火を止めてからスープを入れます。
韓国のインスタントラーメンのようですね。
沸騰したら、麺を入れて5分間煮込みます。
5分経って麺が柔らかくなったら完成。
食べてみます。
美味しい!
麺は、韓国ラーメンのような太さでもちもちしています。
辛ラーメンの麺の感じです。
スープは豚骨のような濃厚さはなく、少し魚介類の味がします。
野菜は5分間煮ると、ちょっと煮込み過ぎのような感じがします。
炒める時間を短くしたほうがいいかもしれません。
私のひとり飯って、残り物を食べたり、インスタントラーメンやうどんを食べておしまい、ということが多いです。
家族のために料理を工夫して作りますが、もし一人暮らしになったらどんな食事をするんだろう、と思いながらちゃんぽんを食べました。
卵かけご飯でごまかしたり、漬物にしらすをのせて終わりにしたりして調理をすることがなくなるんじゃないかな・・・と。
いや、大丈夫、私はまんじゅうが食べたいと思ったら小豆を煮る女ですから、一人になるとひとり飯を楽しむ女になるんでしょう。