今朝、犬の散歩に行っていると、近くの美容室が朝早くから開いていました。
高知市では今日が成人式の式典です。
新成人の皆様、おめでとうございます。
冷凍庫に年末に買ってあった牛バラ肉があったので、肉じゃがを作ります。
私は肉じゃがにはだしは入れず、しょうゆ、砂糖、日本酒、みりんだけで無水調理にします。
お肉は牛肉でも豚肉でもOKです。
じゃがいもの皮をむき、3センチほどの角切りにしてみずにさらしておきます。
今回は小ぶりのじゃがいもを6個使いました。
にんじん1本の皮をむき、じゃがいもより1まわり小さく角切りにします。
玉ねぎはくし切りにして、横に半分に切ります。
今回は大きめ玉ねぎ1個使いました。
牛肉を4~5センチの長さに切ります。
今回は200gほど使いました。
鍋に牛肉を入れて軽く炒めます。
肉に火が通りかけたら、玉ねぎを入れて炒めます。
玉ねぎに油が回ったら、じゃがいもと人参を入れて炒めます。
じゃがいもとにんじんに油が回ったら、砂糖を入れて炒めます。
これは、浸透圧で砂糖を入れてから醤油を入れたほうが中まで味が染みやすくするためです。
私は甘めが好きなので、大さじ5入っています。
砂糖を入れて3分ほど炒めたら、しょうゆ大さじ3、日本酒大さじ3、みりん大さじ1
を入れて沸騰させます。
お沸騰したら落し蓋をして、弱火にして20分ほど煮込みます。
途中1回軽く混ぜてください。
茶色い色が食欲をそそりますね~。
私はたまにしか入れませんが、子どもたちは糸こんにゃくを入れたのが好きです。
給食にはにんじんの他に糸こんにゃくが入っていたんですって。
給食の味は子どもたちにも大きく影響しますね。
子どもが小学校の時に、年に1回給食試食会があって、給食を食べたことがあります。
薄味なんですが、しっかりとだしの味がします。
数人の調理員さんで数百人の給食を作るのに驚きました。
栄養士さんのバランスの良い献立。
毎月の給食だよりに子どもたちの人気メニューのレシピが載っていて、家でも作りました。
学校の給食のようにだしやスープは完璧には作れませんが、我が家の味を子ども達に伝えたいと思っています。