先日娘がもらってきた3玉の白菜。
まずはキムチを作りました。
まだ2玉残っています。
そのうちの1玉を白菜漬けにしたいと思います。
材料
塩漬け
白菜 1玉
塩 白菜の3%
本漬け
りんご 1/4個
柚子酢 大さじ2
だし昆布 10cm
唐辛子 1/2本
作り方
塩漬け
白菜を4等分します。
分量の塩を目分量で4等分しながら、根元を中心にふりかけます。
そして漬物容器に詰めていきます。
蓋をして、ぎゅっと重しをかけてください。
一晩経つと水が上がります。
ザルにあげて、水分を軽く切っておきます。
本漬け
だし昆布を細かく切ります。
唐辛子も、タネを取り除いて輪切りに細く切ります。
キッチンばさみを使うといいです。
りんごをすりおろし、絞っておきます。
ザルにすりおろして、手でギュッとするといいですよ。
水切りした白菜を漬物容器に戻しながら、1段ごとにだし昆布と唐辛子をふりかけます。
全部容器に入れたら、りんごのジュースと柚子酢を入れます。
重しをして、1日おいたら完成です。
保存法
出来上がったら、つけ汁ごと、冷暗所で保存してください。
私は、ジッパー付き袋に入れて空気を抜いて冷蔵庫に入れています。
できるだけ、白菜が空気に触れないようにしてください。
白菜の漬物とちりめんじゃこ(しらす)があれば、ご飯2杯いけちゃうよね。
ダイエットは難しい・・・。