昨日は、家から1時間ほど車で走った高知県高岡郡中土佐町の道の駅に行ってきました。
一昔前は、高知市から2時間ほどかかっていましたが、今は高速道路も伸びてきたので1時間ほどで行くことができます。
昨日はあいにくの雨。
海の近くにありました。
まずは、マルシェなかとさといか船頭のある建物へ。
店内の写真は取ってないですが、野菜、加工食品、日本酒、しょうゆや地元の食材を使ったおかずなどを売っています。
高知県は横に長い県ですが、日本酒の酒蔵は東側から西側まで18の酒蔵があるそうです。
地元の西岡酒造さんは、230年の歴史を持つ酒蔵さんだそうです。
近くに蔵があり、見学もできるみたいです。
でも、今回は立ち寄れませんでした。
また、しょうゆも県の西側に行くと甘口の醤油がご家庭で多く使われています。
いくつかメーカーはありますが、こちらではマルバン醤油さんの商品がありました。
私は、普段使いの醤油は甘くない醤油を使っていますが、刺し身だけは、甘口の醤油を使います。
また煮物でてりをつける時にもこれがいいんですよ。
また、コロンブスの茶卵を発見!!
この卵で卵ごはんをすると美味しいんですよ。
ものすごく濃厚な卵です。
それから、あおさのりを発見。
これは、味噌汁に入れて食べます。
風味が大好きなんです。
居酒屋さんに行くと、あおさのりの天ぷらがある店がありますが、私はうまく作れないので、味噌汁に入れます。
また、いか船頭にはいけすがあり、沢山の魚が泳いでいます。
今朝どれの大きなタチウオがありました。
ものすごい厚みのあるタチウオでした。
新しいタチウオは、キラキラしていてとてもきれいです。
あいにくの雨空ですが、他にもいろいろ話題のお店がありました。
海鮮のお店は、まだ閉まっていました。
11時開店です。
岩本こむぎ店
行列のできるパンやさんです。
これは、オープン10分前なので、人はいませんでしたが、この後、行列ができました。
トイレに行って時間つぶして店に行ったら、決して広くない店内が人で溢れていました。
買ってきたパンです。
この中でも、あんバターパン(真ん中)。
ハードパンの中にびっしりつぶあんを詰めてその上に1センチ角の棒状のバターがしっかり入っています。
市販の200gのバターの長さがそのままです。
家に帰ってきて、すぐ食べました。
バターが乗っているので、焼戻しはせずにそのまま食べました。
あんこがハードパンとすごくあっています。
そして、バターの塩分とコクがあんの味を引き立ててくれます。
それから一番奥にあるケーキ屋さん風工房へ。
いちごを扱ったケーキがいっぱいです。
シンプルな苺ショートケーキを買ってきました。
間違いなく太るでしょう・・・。
帰り道、高速道路から虹が見えました。
楽しいドライブでした。
今週の作りおきのおかずは、今日作ることにします。