この週末は、スマホを新しくして、設定をいじってみたり、いろいろ忙しかったので、作りおきの副菜は、作る時間がありませんでした。
とりあえず、肉類を購入し、1週間分の主菜を決めました。
コストコにも行きたいから、いろいろ買い置きはしたくなかったので1週間分だけ。
今週のおかずの予定
日曜(昨日) とんかつ
月曜 きんきの干物
火曜 ヤンニョムチキン
水曜 ハンバーグ
木曜 すり身の天ぷら
金曜 鶏の照焼
土曜 餃子
と予定しました。
とりあえず、買ってきた肉類を下ごしらえします。
ハンバーグ
合いびき肉に、卵、パン粉、少量の牛乳、粉ゼラチンを入れてこね、みじん切りしたナマのたまネゴを入れてこねます。
冷凍するので、玉ねぎは生で入れました。
鶏もも肉約2キロの使いみち
全部で7枚あります。



まず2枚は、ヤンニョムチキン用に、唐揚げの大きさに切り、塩コショウをし、少量の塩麹と日本酒を混ぜました。
ヤンニョムチキンは、塩味の唐揚げをコチュジャンをベースにしたあま辛だれに絡めます。
今まではKALDIでヤンニョムチキンのタレを買っていたのですが、今回はタレも作ってみようと思っています。
そして2枚はお弁当用の唐揚げにするために唐揚げの大きさに切ったもも肉を2つの袋に分けて、焼肉のタレと片栗粉を混ぜておきました。
我が家は、毎日3個のお弁当を作っているので、1回で1枚のもも肉を使います。
テリヤキチキン用の3枚のもも肉は平らに開いて軽く塩コショウをしておき、焼く前に小麦粉を付けて焼き、ヨシダソースで味付けします。
最後の1枚はカレーか親子丼用にとっておきます。
魚のすり身
写真、魚と書こうとして、糸になってますやん!!
魚のすり身は、すり鉢でよくすり、塩、砂糖、卵白、片栗粉を入れてよくすっておきます。
これに、お好みの野菜などを入れて天ぷらにするんです。
高知では、てんぷらといいますが、さつま揚げというのが一般的なんでしょうか。
よくすっておいたものを冷凍しておきます。
とんかつ
これは、昨夜の晩御飯になりました。
当日食べない時は、私は肉を叩いて、塩コショウした段階で冷凍します。
衣を受けて冷凍すると、どうしても、パン粉が細かくなってしまうんです。
とりあえず、肉類を下ごしらえして、ブロッコリーと小松菜を湯がいて昨日は終わりにしました。
今週は、かぼちゃの煮物としいたけのたたき、金時豆の煮物を作る予定です。
後は、ブロッコリーやじゃがいもをチンしたものを合わせた副菜を作る予定です。
とりあえず、コストコに行く日が決まるまでは、できるだけ、冷蔵庫にためないように気をつけます。