1週間は本当に早いですね。
ここ数日バタバタしているから、本当に早いです。
映画も見に行きたいけど、時間が取れないし。
ボヘミアン・ラプソディも、アリーも見てないし。
昨日から、メリー・ポピンズリターンズも始まっているし。
なんか忙しいです。
先週に予定していた主菜で、鶏の照り焼きは、カレーライスに変更。
後、冷凍室にホッケもありますので、残り3日分ほど考えようかと思います。
ぶりの切り身
塩焼きにしようと思っています。
冷凍室で保存するのに臭みを取り旨味を増すために、塩麹を軽く塗って15分ほど置きました。
その後、キッチンペーパーで切り身を拭いておきます。
ぶりは色が変わりやすいので、シュッと密封しておきます。
豚こま切れ
豚こま切れは、今回はスタミナ焼き。
焼肉のタレと塩麹につけておき、野菜と一緒に炒めます。
ジッパー付き袋の中でもみもみしておくと、汚れが少なくてすみますね。
あらびきウインナー
ウインナーは大袋を買って、小さく小分けして冷凍しておきます。
ブロッコリーと炒めたり、目玉焼きプレートで野菜や卵と一緒に加熱します。
鶏胸肉
そして、特売だった鶏胸肉。
またまたいつもの下ごしらえをします。
今回は合計3枚買ったので、約2枚分でチキンカツ用。
そして1枚ちょっとは、小さめに切って、鶏のチリソース炒め煮しようかと思います。
鶏天も美味しいです。
いつもの通り、そぎ切りにして、塩麹、コショウ、塩は少し。
最後にジンジャエールをドボドボ入れます。
こうやって冷凍しておきます。
豚バラ肉
最後に、これも安売りだった豚バラ肉。
これも1回分ずつラップでギュッと包んでおきます。
お好み焼き、焼きそば、野菜炒め、豚汁、キムチ鍋などいろんなものに使えます。
これを、ジッパー付き袋に入れて冷凍しておきます。
後、生協から合挽きミンチが届きましたが、生協のミンチはバラ凍結なので、使う時に調理します。
こんな感じで、1週間を乗り切りましょうか。
今日は、野菜の作りおきのおかずを作ります。
そして、牛乳と卵、豆腐を買い足したら今週は大丈夫みたいです。