日曜日に熱が出て、布団生活を送っていましたが、高熱は続かず、昨日の朝には熱が下がっていました。
インフルエンザが猛威を奮っており、今朝も調剤薬局に行ったら、インフルエンザの患者さんが数人いました。
お互い気をつけましょうね。
最近、腸活という言葉をよく耳にするので、ちょっと興味を持っています。
ヨーグルトにオリゴ糖を入れて食べてみたり、たまに納豆とか。
野菜は比較的多い食事をしているつもりなですが、ついひとり飯は、インスタントラーメンで済ませてみたり、週末は、野菜不足になりがちです。
時々、そのために便秘になったりするんです。
ところが、おからを食べるようになって、便通が良くなってきました。
ただ、食べすぎず、持続させるのがコツのようです。
それと、おからを食べた後は、しっかり水分を取る、これも大事です。
簡単につまめるおからケーキを作りました。
はちみつを使ったはちみつおからケーキとマーラーカオ風おからケーキです。
いろいろ味を変えたら、すぐ飽きないかと思いました。
材料が変わりますが、作り方は同じです。
はちみつおからケーキは、はちみつを使います。
1歳未満のお子さんがはちみつ食べると、乳児ポツリヌス病になる恐れがあります。
絶対食べさせないでください。
材料
はちみつおからケーキ
生おから 150g
はちみつ 70g
卵 2個
牛乳 20g
サラダ油 10g
ベーキングパウダー 小さじ1
レーズン 35g
マーラーカオ風おからケーキ
生おから 150g
三温糖 80g
砂糖 2個
しょうゆ 小さじ1
水 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1/2
ベーキングパウダー 小さじ1
レーズン 20g
作り方
オーブンを180度で予熱します。
生おから、ベーキングパウダー、レーズン以外の材料をボウルに入れてよくかき混ぜます。
泡立て器をヘラに変えて、生おからとベーキングパウダーを加えよくかき混ぜます。
レーズンを加えてよく混ぜます。
アルミカップに、たっぷりめに入れます。
ベーキングパウダーは入りますが、あまり膨らみませんのでカップにたっぷり目に入れてください。
オーブンに入れて、15分ほど焼きます。
今回はカップで作りましたが、バウンドケーキの型で35分ほど時間をかけて焼いてもいいと思います。
すぐに食べてもいいですが、一晩置くと、しっとりします。
ありがとう
今週の主菜の下ごしらえ - マキちゃんち
すごいですね!手際がいい♪こうやって下処理しておくの理想^ ^
2019/02/03 22:11
hanaさん、ありがとうございます。
何を作るか考えながら買い物をすると、献立が決まるので毎日が楽になるような気がします。
今週の作り置き - マキちゃんち
作り置きっていいですね〜
2019/02/04 08:06
クッキング父ちゃんさん、いつもありがとうございます。
私も毎日楽しませていただいています。
副菜を作っておくと、お弁当作りにも便利です。
今週の作り置き - マキちゃんち
こんにちは!作り置き便利そうですね♪体調が早く回復されるよう願っています。お大事に。
2019/02/04 14:59
ぷちこさん、ありがとうございます。
おかげさまで今朝から元気に動いています。
家族の前ではもうちょっと病人のフリして手抜きしたいんですけど、なかなか無理ですね。