先日、コストコに行ってたくさんお肉と魚をストックしたので、冷凍庫はパンパンになりました。
本当は、きのこ類を切って冷凍しておきたかったんですが、「そのスペースはありませんでした。
そして、おととい娘が作った煮豚。
艶良く仕上がりました。
この煮豚を使って、娘がチャーシューまんを作っていました。
私の肉まんより、仕上がりがきれいです。
そして割ってみたら
甜麺醤と煮豚がマッチしています。
これが30個できました。
家族で食べましたが、まだまだたくさん。
それが冷蔵庫に入ったから、作り置きおかずが入るスペースがほんのちょっと。
とりあえぜ、明日の分だけ作りました。
左上から、糸こんにゃくとてんぷらの炒め煮、ブロッコリーの固茹で。
下が小松菜と油揚げのおかか炒め。
糸こんにゃくとてんぷらの炒め煮は、材料さえあれば、簡単に仕上がるおかずです。
材料も、糸こんにゃく、魚のてんぷら、青ネギ、卵。
魚のてんぷらは冷凍保存できますし、糸こんにゃくは冷蔵庫で長期保存ができます。
買っておいたら便利です。
調理も、アク抜きしたこんにゃくを適当な長さに切り、てんぷらと一緒に炒めて、砂糖、薄口醤油、少量の和風だしの素を入れて、卵とじにします。
最後に青ネギを入れます。
小松菜のおかか炒めは、小松菜をさっと茹でて食べやすい大きさに切り、ギュッと絞り、油で炒め、砂糖、しょうゆ、鰹節を入れて仕上げます。
昨日は、ここまで。
また冷蔵庫にスペースができたらおかずを増やします。
日曜日にトリミングに行っていたわんこ。
丸いからだが、もっと丸くなって帰ってきました。
ありがとう
コストコに行ってきました - マキちゃんち
マキさんこんばんは!カチカチ回せるコンセント便利そうでいいですね♪コストコはまだ行ったことがないので行ってみたいです(*'ω'*)♪
2019/02/10 22:15
ぷちこさん、こんばんは~。
コンセント、カチカチさせながら主人が使っています。
でも、実物、ちょっとごついです。
コストコは、楽しいです。
機会があったら、ぜひ!!
コストコで買った肉と魚の保存 - マキちゃんち
プレスシール、密閉パック、便利なのですね。たくさんある食材の下処理、すごいです(o^^o)
2019/02/11 08:38
プレスシールは、コスパが安いので便利です。
密閉パックは袋はネットで安いものを見つけて使います。
これは、長期保存するのにいいです。
お正月のお餅の保存にもこれが一番いいと思います。
コストコで買った肉と魚の保存 - マキちゃんち
すごいな〜!下準備してから冷凍しておくと、料理の時に楽ですね。美味しそうで、作るのもとても楽しかなりそうです。
2019/02/11 07:28
下準備しておいたら、献立で悩むことが少ないです。
今週のようにたくさんの食材があるときも、冷凍室を開けたら、何に使えるかを袋に書いてあるので、悩まないですよ~。