今週の週末パンを何にしようかと考えて、久しぶりにぼうしパンを作ることにしました。
ぼうしパンって高知県以外の方には聞き慣れないパンですよね。
私が子どもの頃には、もう普通にスーパーには出回っていたので、50年以上前からあるパンです。
丸い菓子パン生地の上に緩めのクッキー生地を乗せて焼き、クッキー生地が溶け出してパン生地を覆い、ぼうしパンのつばのようになります。
材料(10個分)
パン生地
強力粉 250g
砂糖 20g
塩 3g
牛乳 180cc
バター 20g
ドライイースト 3g
クッキー生地
バター 50g
卵 1個
薄力粉 70g
砂糖 50g
牛乳 20cc
バニラオイル 2滴
作り方
クッキー生地用のバターを冷蔵庫から出してボウルに入れて室温にしておきます。
パン生地を作ります。
バター以外の材料をまとめてよくこねます。
ある程度生地がまとまったら、数回に分けてバターを練り込んでいきます。
つや良くこね上がったら30~40度で40~60分一次発酵させます。
ここまでをホームベーカリーでやっても大丈夫です。
1.5倍ほどに膨らんだら、フィンガーチェックをして大丈夫だったら空気抜きをし、10分割します。
生地に濡れたふきんを掛けて、ベンチタイム20分取ります。
その間に、クッキー生地を作ります。
バターを泡立て器でよくかき混ぜます。
バターがクリーム状になったら、砂糖を入れてよく混ぜます。
卵を入れてかき混ぜます。
混ざったら、牛乳を入れます。
ここでバニラオイルがあったら2滴ほど入れてください。
薄力粉を入れて、泡立て器からヘラに変えてよく混ぜます。
柔らかめのクッキー生地ができました。
二次発酵が終わったら、オーブンを200度に予熱します。
発酵が終わったパン生地にクッキー生地を乗せます。
本当は、絞り袋に入れて均等に絞り出すのですが、私はそれがめんどくさい!!
いつも、スプーンでポトンポトンと乗せていきます。
クッキー生地を10等分してパン生地に乗せたら、予熱が済んだオーブンに入れて14分ほど焼きます。
焼くとクッキー生地が溶けて帽子のつばのようになります。
少し不均等ですね。
まとめ
つばの部分を大きくしたかったら、クッキー生地を1.5倍にするといいと思います。
ただ、1.5倍作ると材料が中途半端になるので、いつもこのくらいで作っています。
ちぎってみます。
中はふんわりで外はカリッと甘いパンになりました。
高知のぼうしパンは、パン生地もこの1.5倍位です。
メロンパンくらいの大きさがあります。
これは少し小ぶりですので、おやつにもちょうどいい大きさだと思います。
ぼうしパンは高知のパン屋さんだったら、ほとんどのお店に置いてあると思います。
後、東京の高知県アンテナショップ「まるごと高知」でも販売されています。
もちろん、つばの部分がしっかり大きな帽子パンです。
やっぱりパン屋さんのぼうしパンはきれいです。
でも、お味は負けていませんよ~。
ありがとう
ちぎりパン - マキちゃんち
ふっくら柔らかそうで、とても美味しそうですね
2019/02/21 21:45
ふわふわで美味しかったですよ~。
ちぎりパン - マキちゃんち
とっても美味しそうです!
2019/02/22 02:42
甘めのパンはあまり作りませんが、たまに作って食べると美味しいんですよ~。