最近、高級食パンの話題を耳にします。
私も、乃が美の生食パンが大好きです。
甘くて耳まで柔らかく口溶けの良いパンは、とても美味しいパンです。
私も真似をしたい~
毎日でも食べていたい~
だから、久しぶりのレシピ発展途上委員会です!!
レシピ発展途上委員会とはまだ未完成のレシピを何度も試作しながら、我が家流の味と、より簡単な手順で、レシピ完成を目指す一人文化部クラブのことです。
まだまだ分量は変わっていきます!!
分量を考える
まず、パンの材料を考えてみたいと思います。
乃が美のHPを見たら、原材料は
※小麦粉・乳等を主要原料とする食品・砂糖・マーガリン・バター・ハチミツ・食塩・パン酵母
となっていました。
また
※原材料に「乳・小麦・大豆」を含みます。
と書かれていました。
乳等を主要原料とする食品とは、牛乳、スキムミルク、生ミルクなどが考えられます。
また、原材料に大豆が含まれるということは、豆乳も入っているのではないかな、と思います。
生クリームは、大量に入るとパンの膨らみが悪くなるので、少量入っているんだと思います。
豆乳も、おそらく少量でしょう。
ただ、生クリームは、200ml入りのものがほとんどなので、少量使って後の残りに困るし、コスパもよくありません。
だから生クリームではなく練乳で代用したいと思います。
今回の材料
強力粉 250g
塩 3g
はちみつ 20g
砂糖 20g
ドライイースト 3g
牛乳 180g
練乳 20g
バター 30g
作り方
バター以外の材料をニーダーでこねます。
10分ほどこねて、生地につやが出始めたら、バターを数回に分けて入れてこねます。
コネが終わったら、約1時間ほど室温で発酵させます。(夏は35分位で発酵できる)
空気抜きをして、ベーカリーマットに取り出します。
生地を2分割して、濡れ布巾をかけて20分間ベンチタイム。


ベンチタイムが終わったら、生地を麺棒で伸ばして、3つに折り、橋からくるくる巻いていきます。
型に入れて、濡れ布巾をかけて、型の8割位になるまで、30度で60~90分発酵させます。
今回は85分かかりました。






そして、180度のオーブンで焼き色を薄く仕上げるために20分焼成しました。
焼けたら、蓋を開けて型を20センチ位の高さから数回落として縮むのを防ぎます。
焼成後
・・・が。
柔らかすぎてよれてしまいました。
少し冷めてから、パンを切ってみました。
パンの下の方の気泡がなくなっていました。
この部分。
その後、食べてみたら、甘くてふわっとして、味はとてもいいのです。
反省点
柔らかく仕上げたかったために焼き時間を短くしたのが、失敗でした。
もうちょっと耳が固くなっても時間を伸ばさないといけません。
そして、水分が多すぎなのかもしれません。
もともと、250gの粉の対して180gの牛乳を使った上に、練乳20gとはちみつ20g使用しました。
牛乳量を減らしてみてもいいと思いました。
それともう1つ、今回は赤サフ(一般のドライイースト)を使いましたが、砂糖が20g、練乳20g、はちみつ20g使いましたので、金サフ(耐糖性ドライイースト)を使ったほうが発酵がもっと早いかもしれません。
また、一人部活「レシピ発展途上委員会」を頑張りたいと思います。