先日肉の福袋で購入した豚ひき肉を一気に調理しました。
材料
豚ひき肉 1キロ
卵 2個
パン粉 1カップ
玉ねぎ 1個
塩こしょう 少々
粉ゼラチン 少々
下準備
これが1キロです。
玉ねぎを、すりおろしにします。
涙が出ました~。
みじん切りでもいいのですが、肉団子にして油であげるので、玉ねぎが飛び出ないようにすりおろしました。
その中に、他の材料を入れて、よくこねておきます。
お弁当ハンバーグ
まず、お弁当用に小さなハンバーグを作ります。
中をしっかりくぼませます。
両面しっかり焼いたら焼肉のタレで味付けします。
そして、中央にマヨネーズ。
冷凍食品にもありますよね。
これはお弁当用にとっておきます。
肉団子
残ったタネを丸く成形し、180度の油で揚げます。
これを2回分の料理にします。
肉団子の甘酢あんかけ
酢豚の肉を肉団子に変えて作ります。
野菜を炒めて甘酢を入れて沸騰したら肉団子を入れて火が通ったら、かたくり粉でとろみをつけます。
酢豚の分量はこちらに詳しく書いています。
白菜と肉団子のオイスターソース炒め
白菜を白い部分と葉の部分に分けて切っておきます。
生姜を千切りにしておきます。
炒め鍋に、サラダ油を入れてしょうがと白菜の白い部分を入れて炒め、葉の部分も加えます。
水少量を加え、ウェイパー、オイスターソース、砂糖、こしょうを加えて味を整えて、肉団子を加えます。
火が通ったら、かたくり粉でとろみを付けて完成。
まとめ
甘酢あんかけ用の肉団子は冷凍しました。
食べるときは野菜を軽く炒め、甘酢を入れて凍ったままの肉団子を入れて煮ます。
仕上げにかたくり粉でとろみをつけます。
一気に調理しておいて小分けしておくと便利です。
ありがとう
ニオイがしないのはいいですね。
そうなんです。
ほとんど臭いは気にならないんですよ~。
まきちゃんさんをまねしてダンボールコンポスト始めました!野菜も皮付きで食べたりするので、コーヒーかすとか茶殻柑橘類の皮なので、未だ発酵してない感じです。でも、今後が楽しみです。ありがとうございます!
我が家のコンポストもまだ1週間ちょっとです。
一緒にがんばりましょうね~。
コーヒーかすは消えるのが早いですよ。
もう少し暖かくなったら、ピートモスも暖かくなってきます。
米ぬかが手に入ったら、混ぜると早いらしいです。
ダンボールコンポストの動向、楽しみです!
ありがとうございます。
ぬか床のように可愛がりながら、時々リポートしますね。