この間までポカポカ暖かだったのに、ここ数日また寒くなりましたね。
裏の山の山桜が咲き始めましたが、ソメイヨシノは、まだまだ蕾が硬そうです。
今週は、春分の日もあり、少なめにおかずの準備をします。
準備したもの
先週、肉の福袋を買い、その残りのお肉もありますので、今週は鶏肉だけを買いました。
買ったものは、鶏もも肉3枚、胸肉2枚です。
野菜は、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、かつお菜です。
かつお菜は聞き慣れない野菜ですが、高菜のような野菜です。
先日、高松で買ったまんばにも似ています。
ほうれん草も露地物はそろそろ終わりです。
しっかり食べておきたいと思います。
あと、しいたけとえのき茸を買いました。
しいたけは、後日、しいたけのたたきにします。
えのき茸は冷凍保存します。
下ごしらえ
下ごしらえして冷凍しておきます。


鶏胸肉の塩麹ジンジャエール漬け
これは、我家の定番の下ごしらえなんですが、鶏胸肉の皮を取り除き、筋を取り除き、繊維を切るように6~7ミリの暑さに切っていきます。
ジッパー付き袋に肉を入れて、塩麹でした味をつけて粗挽き胡椒を少々入れ、ジンジャエールをたっぷり入れて漬け込みます。
こうすることで、鶏胸肉がしっとりして加熱してもとてもジューシーになるんです。
今回は、鶏天にしたいと思い、少し小さめに切りました。
鶏の唐揚の下味つけ
鶏もも肉1枚につき、しょうゆ大さじ2、酒もしくはみりん大さじ1、ニンニクと生姜のすりおろし少々を入れて、よく揉み込んでおきます。
調理するときは、かたくり粉をしっかりまぶして170度のオイルで揚げます。
作り置きおかず
今週は青いものシリーズです。




ほうれん草のおかか炒め
茹でたほうれん草を食べやすい大きさに切って、ギュッと絞ってサラダ油で炒め、砂糖、しょうゆを加え、鰹節を手で細かくもみながら加えます。
かつお菜の卵とじ
かつお菜を縦に半分に切り、横に1センチ幅に切って、茹でます。
ギュッと絞って、サラダ油で炒め、砂糖と白だしを入れて味を整えて卵を加えて卵とじにします。
小松菜のツナポンあえ
これはしょっちゅう登場する我が家の定番メニューです。
茹でた小松菜を食べやすい大きさに切り、ギュッと絞って、おろしショウガをたっぷり入れ、ツナ缶を油ごと入れます。
ポン酢をかけて、味付けしたら完成です。
おろし生姜たっぷりが美味しいです。
ゆでブロッコリー
食べやすい大きさに切って、固めに茹でておきます。
茎の部分も皮をむいて一緒に茹でます。
料理の付け合せや、お弁当の彩り、シチューに後から加えたり、上にとろけるチーズをかけて焼いても美味しいです。
週の途中に作っておいた煮物や煮豆があるので、青い野菜をたっぷり作りました。
ありがとう
すごい秘密兵器❗️クープは私も苦手です💧
そうなんですよ。
この型、シリコン加工されているので、何も塗らなくても大丈夫ですし、布取りの失敗はありません。