先日作っておいた肉団子。
1キロを調理したので、2回にわけて調理することにしました。
材料
豚肉の肉団子 500g分(作り方は⇑の「豚ひき肉を1キロ調理する」で)
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1個
きくらげ 3枚
ピーマン 2個
調味料
しょうゆ 大さじ3
酢 大さじ3
砂糖 大さじ8
水 大さじ9
かたくり粉 大さじ1(大さじ2の水で溶いておく)
作り方
きくらげを水で戻しておきます。
肉団子を冷凍室から出しておきます。
玉ねぎを8ミリくらいの薄切りに、にんじんは、皮をむいて3センチ幅に切り2~3分割して拍子切りにします。
水で戻したきくらげを手で食べやすい大きさにちぎり、ピーマンは縦に切って種を取り出して3等分くらいの大きさに切ります。
※ 今回は、ピーマンを買い忘れたので、ブロッコリーの固茹でを使います。
調味料を混ぜておきます。
ここまで準備したら、後は食べる直前に調理します。
油を薄く敷いた炒め鍋に、玉ねぎと人参を入れて炒めます。
軽く炒めたら、調味料を入れます。
鍋に肉団子を入れて加熱します。(冷凍のままでも大丈夫です)
肉団子に火が通ったら、ピーマンときくらげを入れます。(今回はピーマンの代わりにブロッコリーを入れています)
肉団子が温まったら、水溶き片栗粉を入れてとろみを付けて完成です。
まとめ
材料を半分調理しておいたら、手間が省けます。
今回は、一気に肉団子を作って2回にわけて調理しました。
調味料のタレは、エビのあんかけや酢豚、カニ玉などいろいろ使いまわしができます。
白身魚を唐揚げにして、あんをかけても美味しいです。