これは、私の昼のひとり飯です。
腸活のためにおからを食事に取り入れるようにしています。
食物繊維だけでなく、イソフラボン、オリゴ糖、タンパク質など嬉しい栄養素が入っています。
本当は「低糖質!!」と書きたいのですが、つなぎにかたくり粉を入れているのであえて書きませんが、かなり低糖質のお好み焼きです。
このかたくり粉がいい仕事をしてくれています。
材料
生おから 50g
卵 1個
かたくり粉 大さじ1
和風だしの素 少々
水 30cc
キャベツ 1~2枚
青ネギ 少量(なくてもいいです)
豚肉等 適宜
作り方
おからを50gボウルに入れます。
かたくり粉、水、和風だしの素、卵を入れて、よく混ぜます。


よく混ぜたら、細かく切ったキャベツ、ネギを加えよく混ぜておきます。
手で、ギュッギュと混ぜると早いです。
油を敷いたフライパンに生地を入れてます。
手を使ったほうが早いですね。
平らになったら、弱めの中火に火をつけます。
上に肉を乗せていきます。
今回は細切れの豚肉を乗せました。
軽く塩コショウをします。
そこに焦げ目が付き始めたらひっくり返しますが、生地が柔らかなので、フライ返しでは難しいと思いますので、平たいお皿をかぶせて、一旦取り出し、滑らすように肉側を下にフライパンに戻します。
このまま、お肉にしっかり火が通るまで焼きます。
焼けたら、お皿をフライパンに乗せてひっくり返して取り出します。
お好みソースとマヨネーズを掛けて出来上がり~~。
私は少し一味をかけて食べるのが好きです。
まとめ
おから料理を食べるときは、しっかり水分を取るようにしてください。
また、おから料理を食べすぎると、便が柔らかくなったり、逆にお通じが悪くなることがあるそうなので、食べ過ぎには気をつけてくださいね。
かたくり粉が少し入ることで、柔らかでまるで山芋入りのような柔らかい仕上がりになります。
ぜひぜひお試しくださいな。