先日、フランスパンに久しぶりにチャレンジして、ちょっといい感じに焼けたもんだから早速アレンジしてみました。
作る手順は、ほとんど前回と同じです。
レシピ発展途上委員会です。
レシピ発展途上委員会とはまだ未完成のレシピを何度も施策しながら、我が家流の味とより簡単な手順で、レシピ完成を目指す一人文化部クラブのことです。
まだまだ分量は変わっていきます!!
今回は、水分量を増やして185ccに増やして、YouTubeでいろいろ勉強をして、手捏ねでやってみようと思いました。
前回と違う部分を赤い文字で示しています。
材料
フランスパン用小麦粉 250g
水 185cc
塩 5g
ドライイースト 2g
モルトエキス 2g
まず、材料を量ります。
作り方
こね
水には、モルトエキスを加えて溶かしておきました。
そして、ボウルに粉とドライイーストと水を入れてこねてかたまりになったら手捏ねを開始します。
ところがですね・・・
パンマットでこねようとしたら、ペロッとめくれて、全くこねることができませんでした。
諦めました・・・。
結局、ニーダでこね始め、塩を入れてツルッとなるまで数分こねました。
一次発酵
一次発酵を約80分。
フィンガーチェックをして、空気抜きをして、2分割して濡れ布巾をかけて20分間のベンチタイム。
二次発酵
その後、生地を成形して、フランスパン天板に乗せて濡れ布巾をかけて2時発酵を60~90分します。
ここで、キッチンタイマーをかけていたのですが、いろいろ用事をしていて、タイマーの音に気づきませんでした!!
焼成
250度の温めたオーブンに入れて、16分焼きます。
色は、このくらいのほうがいいように思います。
オーブンから出して数分経ったら、パチパチと音がします。
しかし、裏に返すと、やっぱり少し過発酵気味でした。
断面も、少し気泡が荒く過発酵気味でした。
でもね、食べてみたら、もちもちとしていて美味しいです。
保存方法
1本を3つに切って、翌朝食べる分を残し、ラップして冷凍しました。
フランスパンは、劣化が早いので、冷凍保存がいいんだそうです。
食べ方一例
朝、家族を仕事に送り出して、洗濯物を干して私の朝食。
焼いたフランスパンにハムとスクランブルエッグ。
美味しかったです。
今回の反省点
発酵中はウロウロしない!!
発酵をきちんと見極めること。
それから、250gに対して5gの塩が入っているのですが、少し年齢的にも減塩したほうがいいかと思い、4gにやってみようと思います。
まだまだ課題があります。
ありがとう
おからいつも余ってしまうので~美味しそうなレシピ♪今度作ってみます(^-^)
ぜひぜひ作ってみてください。
また、おからがいっぱい余っているときは、50gずつラップにくるんで冷凍しておいたら便利ですよ~。