先日買ったゴーヤ。
半分は、ゴーヤのツナあえにしましたが、残り半分は、ゴーヤチャンプルにしたいと思います。
ゴーヤチャンプルは、豆腐が入るので、水っぽくなりやすいですが、 ひと手間かけて水っぽくならないゴーヤチャンプルに仕上げます。
材料
ゴーヤ 1~2本
木綿豆腐 1丁(300g)
豚バラ肉 200g
卵 2個
サラダ油 少々
ウェイパー 少々
塩コショウ 適宜
※ウェイパーは、中華だしでも大丈夫です。また、和風だしのもとでも大丈夫です。
作り方
豆腐を容器に入れて、電子レンジ600wで4分30秒(豆腐100gにつき1分30秒)チンします。
チンすると、器に水分が結構出ます。
豆腐をザルに乗せます。
豆腐の上に小さなお皿を乗せ、その上から軽く重しをします。
今回は深めの器を乗せました。
ゴーヤは、縦に割って、種とワタを取り、4~5ミリの厚さに切ります。
豆腐が冷めたらザルから取り出します。
厚さがかなり薄くなっています。
手で、豆腐の厚みを半分にするように割ります。
手で、食べやすい大きさになるようにちぎります。
包丁でやるより、手でちぎったほうが味がしみやすくなります。
炒め物用のフライパンに、サラダ油を少々入れて、薄く焼き色がつくまでひっくり返しながら炒めます。
焼き色がついたら、軽く塩コショウをして下味をつけます。
この段階で豆腐をつまみ食いしても美味しいんですよ~。
豆腐を一旦鍋から出して、豚バラ肉を入れて炒めます。
今回は、表面加工をしている鍋なので、サラダ油は足していませんが、加工していない鍋の場合は、サラダ油を足してください。
豚肉の色が変わってきたら、ゴーヤを入れて炒めます。
豚肉に火が通ったら、豆腐を戻して、ウェイパー、塩コショウを入れて味を整えます。
溶き卵を流し入れます。
卵が固まってきたら完成です。
まとめ
水切りした豆腐を、先に焼き色をつけることで、水分が出てくるのを防ぐことができます。
ゴーヤのビタミン、豚肉のビタミンB群とタンパク質、豆腐と卵の良質なタンパク質、ゴーヤチャンプルはすごく栄養満点ですね。
夏場の我が家のスタミナ食です。