今日は4月1日。
新年度を迎えました。
今日から新しい生活を迎える方も多いと思います。
うちの主人も部署替えで新しい部署に移動となります。
新しく入学、進学される方、おめでとうございます。
また、平成最後の月となりました。
昼前には新元号の発表。
ついこの間、平成を迎えたような気がして、少し寂しい気もします。
週末は、作りおきを作るのですが、今回は中途半端にいろんな物が残っているので少しお休み。
お肉を少し下ごしらえしておきます。
下ごしらえ
豚バラ肉
豚バラ肉は、200gくらいずつ、ラップに包んで、ギュッとしておきます。
こうしておいたら、野菜炒めや肉じゃが、お好み焼きなど1回分ずつ出して使えます。
鶏の唐揚げ用
まず、2枚の鶏もも肉は、開いたままの唐揚げにして上からタレを掛けられるようにするために、1枚を半分に切って、観音開きにして塩コショウして冷凍します。
開いたときに少し切り目を入れておいたら、火が通りやすくなります。
食べ方
後日、食べ方を紹介しますが、かたくり粉をまぶして唐揚げにして、レタスを敷いたお皿に切って盛り付け、薬味ソースをかけて食べる予定です。
薬味ソースは、酢、醤油、砂糖、水を計量カップで同量入れて、みじん切りの生姜、青ネギの小口切りを入れて混ぜます。
鶏のトマトソース煮込み用
3枚はトマトソース煮込み用に大きめにカットします。
そして、ジッパー付き袋に入れて冷凍しておきます。
食べ方
鍋で鶏肉を焼き付けて、スライスした玉ねぎを入れて、レトルトのスパゲティミートソースを入れて煮込みます。
最後にしめじを入れてお皿に盛り付けます。
お弁当用
後、1枚ずつお弁当の唐揚げ用に下ごしらえしておきます。


左側は、焼肉のタレでした味をつけて、かたくり粉を入れて混ぜて冷凍しておきます。
右側は、塩麹を入れて、粗挽き胡椒を少し振って、かたくり粉を入れて混ぜておきます。
使い方
お弁当に入れる前日の夜、冷凍庫から冷蔵庫に入れておき、朝、唐揚げに揚げます。
魚の南蛮漬け
昨日、主人が娘夫婦と釣りに行き、大物は釣れず、小さなサバをいっぱい釣って帰ってきました。
早速南蛮漬けにします。
材料
魚 適宜
かたくり粉 適宜
玉ねぎ 1個
にんじん 1/2本
ピーマン 2個
鷹の爪 少々
(調味料)
醤油 大さじ3
日本酒 大さじ3
水 大さじ1
酢 大さじ3
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
魚は、切り身でも美味しいですし、小さなアジでも美味しいです。
今回は、小さなサバで作ります。
作り方
にんじんは、薄くスライスして千切り、玉ねぎは皮をむいて縦に割り、スライサーでスライスします。
ピーマンは縦に割ってタネを抜いて繊維を切るように横に薄切りします。
鷹の爪は種をとってハサミで輪切りにします。
調味料を鍋に入れて沸騰させて、アルコールを飛ばします。
温かいうちに、切った野菜にかけておきます。
今回は魚が多かったので、調味料を2倍の量で作りました。
好みで野菜を増やしても大丈夫です。
その時は、水の量を減してもらったらいいと思います。
サバの頭と内臓を取り、飾り包丁を入れて、塩コショウをしておきます。
魚に片栗粉をまぶして、160度の油でゆっくり揚げていきます。
軽く油を切ります。
まだ熱いうちに、野菜の入った調味料の中に漬け込みます。
このまま冷まして冷蔵庫に入れます。
数日間保存できます。
美味しくいただきました~。
ありがとう
マキちゃんさんも失敗することあるんですね、安心しました(笑)私はしょっちゅうやらかしてますので~(;^_^A 見ていたらメロンパンも作りたくなってきた‼
おっちょこちょいなので、しょっちゅうなにかしでかしています。
内緒にしているだけなのよ~。
すごい〜❣️メロンパン食べたい〜😋
久しぶりに食べたら、すごく美味しかったんですよ~。
カロリーが少々気になります~。