4月中旬だというのに、寒いですね~。
相変わらず、エアコンがないとだめな冷え性の私です。
いつも休日に買い出しをして、作り置きをいろいろ作るのですが、今日はすごくアバウトです。
肉の下ごしらえ
鳥の手羽元肉
手羽元は、から揚げ粉をまぶしてスパイシーな唐揚げにするのが好きなんですが、今回はゆで卵と一緒にお酢としょうゆ、砂糖で煮込みたいので、今回はこのまま冷凍することにします。
冷凍室がいっぱいの時やすぐ調理しない時にはパックから取り出して、ジッパー付き袋に入れて保存するのですが、数日後に調理する予定なので、このまま数日間冷凍しておきます。
鶏もも肉
鶏もも肉が、メガパックで安かったので、こちらは下ごしらえして冷凍しておきます。
ヤンニョムチキン
鶏もも肉を唐揚げの大きさに切ってジッパー付き袋に入れて、塩麹、日本酒、粗挽きコショウに漬け込んでおきます。
ヤンニョムチキンの作り方はこちら。
お弁当用唐揚げ
鶏もも肉1枚を唐揚げの大きさに切り、焼肉のタレをまぶし、片栗粉をまぶしてよくかき混ぜて冷凍します。
使う前日の夜に、冷凍室から冷蔵室におろして当日の朝、160度の油で揚げます。
後1枚は、袋に入れて、ギュッと絞ってジッパー付き袋にまとめて冷凍しておきます。
カレー、シチュー、チキンライス、親子丼などに使います。
作り置きおかず
作り置きおかずも、今週はシンプルです。
しいたけのたたき
しいたけを片栗粉にまぶして、200度の油で1分ほど揚げます。
たたきに作り方はこちらのサイトのものです。
茹でたほうれん草
まだ何に使うか決めていませんが、準備しておいたら、お浸し、胡麻和え、ソテーなどに使えます。
そろそろ高知の露地物は終わりそうです。
ゴマ団子は、おやつです。
しいたけを揚げた時に一緒に冷凍のものを揚げました。
ブロッコリーの固茹で
もう、高知の露地物のブロッコリーは脇芽のものになりました。
そろそろ終わりです。
また、お弁当の彩りや、おかずの添え物に使います。
かぼちゃの煮物
コンロの火をすべて使用していたので、かぼちゃを食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れて、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて、ふたをして振っておき、かぼちゃの重さを量り、ふたをずらして500wのレンジで100gにつき2分加熱します。
調味料が入る分、少しだけ長めにします。
私は、このシリーズの容器が好きです。
まとめ
週の途中に煮豆をしたり、ゴーヤを料理したり、たけのこも煮たので煮物は冷蔵庫にいろいろ入っています。
途中で少なくなったら、買い足して作ります。
今回は、短時間で準備できました。