最近いろんな方のブログで紹介されていた冷凍卵の天ぷらを作ってみました。
冷凍卵って
文字通り生卵を冷凍して、それから調理します。
卵を冷凍することで、卵黄の水分が抜けてクリーミーになるんだそうです。
注意点
ただし、注意点もあります。
卵を冷凍すると、卵の殻が割れます。
卵の殻にサルモネラ菌が付着していたら、割れ目に菌が付き、食中毒の恐れもあります。
なので、生食用卵以外は、火を通した調理方法がいいようです。
作り方
卵を冷凍します。
冷凍する過程で、卵にヒビが入りますので、容器に入れて冷凍することをおすすめします。
ふたをして、一晩冷凍します。
天ぷらを作ります。
まず、揚げ油を火にかけ、160度に設定します。
天ぷら粉を少し固めに溶いておきます。
冷凍した卵を取り出します。
流水で流しながら、卵の殻をむきます。
ゆで卵のような形の冷凍卵が登場します。
その玉子を天ぷら粉を水で溶いたものの中に入れて、よく衣をつけます。
手でやったほうが良い作業です。
そして、160度の油でじっくり6~7分揚げていきます。
途中でひっくり返してお箸で押さえながら揚げてください。
絶対爆発しませんから大丈夫ですよ~。
揚げ上がった卵です。
少し揚げ方が足らなかったかな。
でも、卵は温泉卵のような硬さになっていました。
どうしても冷凍したものを揚げるので、じっくり時間をかけてあげたほうがいいです。
塩をかけていただきました。
美味しかったです。
アレンジ
冷凍卵を油揚げの中に入れて甘辛くさっと煮物にしても美味しいと思います。
また、冷凍卵を中に入れたハンバーグやメンチカツも美味しそうですね。
解凍して目玉焼きにすると、黄身が濃厚になって美味しいそうです。