先日、大量に作ったハンバーグのタネを調理した時に、ハンバーガー用にとっておいたパテを使ってハンバーガーを作ります。
バンズ
材料(バンズ 4個分)
作り方
表面に溶かし卵を同量の水で薄め、丁寧に塗り、上にごまを振りかけ、180度のオーブンで13分焼く。
ここまでは前日に作っておくといいです。
ハンバーガーを作る
ハンバーグのタネを両面焼きます。
今回は照り焼きハンバーグにするので、ヨシダソースをかけて照りつけます。
レタスを水洗いし、水切りします。
我が家の水切りの秘密兵器はこれです。
手ぬぐい、役に立っています。
ブルンブルンと振ったら、水切りができます。
保存する場所も取らず、便利です。
ほうれん草などを湯でた後、絞る時にギュッと絞るときれいに絞れますし。
バンズを半分に切り、トースターで焼いて温めたら、まず、マヨネーズを敷いて
ブルンブルンしたレタスを敷き、照り焼きハンバーグを乗せて、もう1回マヨネーズ。目玉焼きを乗せて、バンズでふたをします。
全粒粉の入ったパンなので、かみごたえがあり、美味しいです。
ボリューミーだね~。
塩パン
それから、塩パンも作りました。
ポイント
レシピの倍量作ったので、マットの上がいっぱいになります。
ここがポイントなのですが、バターは太く短く切るのがコツです。
そして包んで成形する時に、しっかりバターを抑えてできる限り、焼成時、もれてこないようにします。
そしてくるくるっと巻きます。
焼き立ては、バターが熱いので火傷の恐れがありますので、少し冷まして食べてくださいね。
バターロールくらいの手まで作れますので、ぜひ作ってみてください。
ありがとう
美味しそうです。茹でタマゴに味がしみていいですね。
手羽元の骨からも出しが出ますし、卵も美味しくなりますよ~。
とても美味しそうですね😊今度真似して作ってみます。
日本の基本の調味料だけなので、オランダでも作れるんじゃないかな?
ぜひ作ってみてくださいな。