来週からGWに入りますね。
正直、10日も休みが続くとお昼ご飯も構えないといけないし、平日の私のリズムも狂いそうですし、ちょっとドヨ~ンとしています。
さて、今週の下ごしらえですが、冷凍室を片付けたいと思い、少なめにしています。
今週の下ごしらえ
鶏もも肉のソテー用
鶏もも肉を半分に切り、厚さが均等になるように観音開きにします。
今回は、ハーブソルトをふりかけ、フライパンでカリッとソテーをしようと思っているので、下味はつけていません。
焼く直前にふりかけて焼くことにします。
豚こま切れの生姜焼き
豚こま切れを、ジッパー付き袋に入れます。
塩麹、ヨシダソース、おろしショウガを入れてよく揉み込みます。
スライスした玉ねぎを加えよく混ぜておきます。
今週の作りおき
写真上左側から、たけのこのメンマ、たけのこの煮物、ブロッコリーの固茹で
写真下中央左側から、鶏団子と豆腐の煮物、鶏そぼろ、ナスの揚げ浸し
写真下左から、ナスの素揚げ、えのき茸の冷凍用
たけのこのメンマ
めんまには、アク抜きしたたけのこの根本を使います。
たけのこは3~4センチの高さに切り、繊維に沿って薄切りします。
鍋にたけのこを入れてごま油で炒めます。
ウェイパー(もしくは中華だし)を入れて炒め、少量の砂糖としょうゆで味付けします。
最後にみりんを入れて炒めテリを出し、仕上げにラー油をたらして出来上がりです。
たけのこの煮物
たけのこを食べやすい大きさに切ります。
だし汁に砂糖と薄口しょうゆを煮立たせ、たけのこを入れて、ゆっくり味を含ませます。
ブロッコリーの固茹で
ブロッコリーを食べやすい大きさに切りさっと湯がいて再沸騰したらザルにあげます。
鶏だんごと豆腐の煮物
鶏ひき肉に卵、片栗粉、しょうがのすりおろし、塩を入れてよくかき混ぜます。
だし汁に、砂糖、薄口しょうゆで味付けし、鶏ひき肉を団子状にしながら入れて煮ます。
アクをすくい取りながら煮て、食べやすい大きさに切った木綿豆腐を入れてひと煮立ちさせて、ゆっくり味を含ませます。
鶏そぼろ
鶏ひき肉に日本酒、おろしショウガ、ヨシダソースを加えて、よくかき混ぜます。
中火にかけて、一気にかき混ぜます。
普通はお箸を何本も使ってかき混ぜますが、最初にタレや日本酒と混ぜておくことで、1組のお箸だけで十分です。
煮汁が蒸発したら完成です。
ナスの揚げ浸し
濃縮のめんつゆをちょっと濃いかな、と思うくらいに水で薄めます。
つゆはさっと鍋で沸騰させておきます。
ナスを3センチの幅に切り、4~6等分して水に晒します。
揚げ油を200度に熱し、ナスを1分くらい揚げます。
油を切って、熱いうちにめんつゆの中に漬け込みます。
そのまま冷まして味を含ませます。
ナスの素揚げ
揚げ浸しと同じ要領でナスを揚げておきます。
味噌汁の具やナスのたたきもどきに使います。
えのき茸の冷凍用
えのき茸の根元を切り落とし、3つに切って袋に入れて冷凍しておきます。
味噌汁に使うときは、だしに凍ったまま入れてひと煮立ちさせます。
時間短縮になって便利です。