娘からクリームチーズが合うパンをリクエストされたので、ドライフルーツをたっぷり入れたカンパーニュを焼いてみました。
また、クリームチーズと相性の良さそうなライ麦粉も入っています。
ハード系パンは得意ではないのですが、作りやすい分量で作っています。
材料
フランスパン用小麦粉 250g
全粒粉 25g
ライ麦粉 25g
水 200cc
塩 5g
ドライイースト 3g
モルトエキス 1g
レーズン 50g
クランベリー 50g
くるみ 50g
米粉 適宜
作り方
ドライフルーツとくるみ以外の材料をニーダもしくはホームベーカリーに入れて15分ほどこねます。
ドライフルーツはザルに入れて、さっと水で洗っておきます。
くるみは、少し砕いておきます。
コネの残り5分になったら、ドライフルーツとくるみを入れてこねます。
コネが終わったら、室温で60~90分一次発酵させます。
約2倍の大きさになるまで発酵させて、フィンガーチェックで発酵を確認してください。
一次発酵が終わったら、ニーダから取り出して、軽く空気抜きをして、丸めて20分ベンチタイムを取ります。
パン用かごに、米粉を振っておきます。
ライ麦粉でもいいです。
ベンチタイムが終わったら、縁から折りたたみながら丸め直して、綴じ目が上になるようにかごに入れます。
濡れ布巾をかけて、2倍の大きさになるくらいに2次発酵させます。
今回は、30度位で40分ほどでした。
オーブンを250度に予熱します。
オーブンの中に天板を入れておいてください。
予熱が終わりかけた頃、パンが入っているかごの上にオーブンシートを乗せてひっくり返します。
オーブンに入れやすいように、ダンボールで板を作り、その上にオーブンシートを敷いたパン生地を乗せるとこれからの作業がやりやすいです。
今回は十文字に切込みを入れます。
フランスパンより入れやすいですね。
オーブンが250度に余熱ができたら、一旦スイッチを切り、オーブンのふたを開けて、ダンボールを持って天板のところに持っていき、天板の上にシートを滑らせていきます。
230度の温度で10分焼き、その後220度に下げて10分焼きました。
冷めてからカットしてみました。
ドライフルーツなどがガッツリ入っているので、ずっしり重たいですが、食べるともちもちとして美味しかったです。
まとめ
私が使っている全粒粉は強力粉のものですので、少しふんわりした感じに仕上がりました。
ドライフルーツをいちじくに変えたり、チーズを入れたりお好みで変化がつけられます。
また、全粒粉とライ麦の分量を変えてもまた楽しいと思います。
手捏ねで作る場合は、水の量を190cc位にしたほうが扱いやすいかもしれません。
時間がある時に、こねずに少量のイーストで作るカンパーニュにもチャレンジしてみたいです。
ありがとう
パナソニックも本気だねw
乃が美さんとコラボはちょっとびっくりしました。