声高にダイエットを叫びながら、冷蔵庫にいろいろケーキが入っている我が家。
昨日は娘がお土産にミスタードナッツを買ってきたもんだから、またまた食べちゃうじゃん。
私のダイエットはどうなった??
今日から頑張ろう!!
さて、楽をしたいのと、予定立てて献立を考えておくことで食費が切り詰めたられると信じて作り置きおかずを作っているのですが 、先週、ご近所の方のお通夜、お葬式と外出することが多く、お通夜の日は、自閉症の息子を一人留守番させなくてはいけませんでした。
24歳の息子で生活支援は必要ですが、数時間の留守番はきちんと説明しておいたらできます。
ご飯は、作ってかまえておかないといけません。
当日は、カレーライスにしようかと思いましたが、カレーライスはルーを温め直す必要があり、できたらガスコンロを使わせたくなかったので、チンだけで簡単に食べられるおかずがいいと思いました。
そうだ、鶏そぼろを作ってあったんだったわ。
当日は鶏そぼろごはんと煮ものにしました。
汁物は温め直しが必要なのとやけどが怖かったので、やめました。
煮ものも、冷蔵庫にいろいろあります。
午後3時頃ご飯を炊いて、卵のそぼろを作り、5時前に丼にご飯を入れて、鶏そぼろと卵で2色丼にして、ラップしておき、チンして食べるように支持して出ていきました。
お通夜を終えて、7時過ぎに家に帰ったら、ご飯を済ませて、お風呂にお湯を張り、お風呂も済ませていました。
息子の成長を感じた出来事でした。
やっぱり作り置きおかずを作っておいてよかったわぁ。
さてさて、昨日作った作り置きおかずと下ごしらえです。
今週の作りおき


ブロッコリーの固茹で 小松菜と鮭の炒めもの ピーマンとツナのカレー炒め かぼちゃの煮物
ブロッコリーの固茹で
もう、そろそろ露地物のブロッコリーは終わりでしょうか。
今回買ったものは徳島産のブロッコリーでした。
切って固茹でします。
ブロッコリーの茎を食べない方もいらっしゃいますが、茎は皮をむいて一緒に茹でると甘みがあり美味しいです。
お弁当やおかずの添え物に便利です。
小松菜と鮭の炒めもの
小松菜はさっと湯がいて、食べやすい大きさに切ってギュッと絞っておきます。
鮭は、前日食べたコストコの鮭が一切れ残ったので身をほぐし、小松菜と一緒にサラダ油で炒めて、塩コショウで味付けしました。
鮭に塩味がしっかりついているので、塩コショウは少なめに仕上げます。
ピーマンとツナのカレー炒め
ピーマンは縦に割って種を取り、横に繊維を切るように4~5ミリに切ります。
耐熱容器にピーマンを入れて、ツナ缶を油ごと入れ、ウェイパー少量、味付カレーパウダーをふりかけ、軽く蓋を乗せて電子レンジでチンします。
レンジに掛ける時間の目安は、葉物野菜などは100gにつき500wのレンジで1分。
それに、ツナ缶と調味料の分を少し足してチンします。
短めにしておいて加熱が足らない時には後から足したらいいですね。
かぼちゃの煮物
電子レンジで仕上げました。
かぼちゃを食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れて砂糖と醤油、日本酒とみりんをふりかけて軽く蓋を乗せて電子レンジでチンします。
レンジの時間の目安は、根菜類は100gにつき、500wの電子レンジで2分です。
それに調味料分を少し足します。
今週の下ごしらえ
鶏胸肉のチキンカツ用 鶏もも肉の唐揚げ用 豚こま切れの塩麹漬け 鶏胸肉の鶏天用
鶏胸肉
チキンカツ
鶏胸肉は調理しやすい大きさに切り、ジッパー付き袋に入れて塩コショウをして塩麹を少しまぶし、ジンジャエールを入れてよくもんでおきます。
当日、衣をつけて揚げます。
鶏天
鶏胸肉をチキンカツよりもう少し細かく切りジッパー付き袋に入れ、塩麹で下味をつけてジンジャエールをかけてよく揉み込んで保存します。
当日、天ぷら粉を水で溶き、衣にくぐらせながら揚げます。
鶏もも肉
唐揚げ
今回は焼肉のタレを適量入れて下味をつけておきました。
当日は、片栗粉をギュッギュとまぶして170度くらいの揚げ油で揚げます。
豚の細切れ
実は何を作るかはまだ決まっていません。
先日作った山本ゆりさんのハッシュドポークも美味しかったし、気分で生姜焼きにしてもいいし、焼肉のタレで味付けしてスタミナ焼きにしてもいいし。
なので、どの料理にでも使えるように塩麹と日本酒をふりかけてよく揉んで冷凍しておきます。
まとめ
今週は、少し品数が少ないと思いますが、週末は、今週こそカレーライスを作ろうかと思っているので、副菜を少し追加する予定です。
煮豆や乾物を使った料理は予め買い置きのできるものなので、重宝します。
今週もよろしくおねがいします~~
ありがとう
たくさんの目標、達成できるといいですね。運動の先生美しいですね!あんな風になれたらいいな😊
少しずつ取り組んでいけたらいいな、と思っています。が、ダイエットは速攻取り組む課題です!!!