日中は真夏のような暑さなのですが、夜間は寒いですね。
窓をすかして寝ていたら、布団にくるまって寝ていました。
昨日に引き続き、簡単副菜のおかずです。
にんじんの千切りに一番手間がかかりますが、後の手順はとにかく簡単です。
材料
にんじん 3~5本
ツナ缶 1缶
卵 2個
塩コショウ 少量
作り方
にんじんを3~4センチの長さに切り、千切りします。
鍋ににんじんを入れて、その上にツナ缶を油ごと入れます。
鍋を火にかけてよく炒めます。
にんじんが少し柔らかくなったら、塩コショウを入れて味を整え、溶き卵を入れて炒めます。
まとめ
カロテンをたっぷり含んでいる人参を油と一緒に調理することで吸収力が高まります。
いっぱい食べたいですね。
テレビを見ながら、千切りしました。
スライサーを使うと便利です。
スライスさえ済ませたら、後はぱぱっと仕上がっちゃいます。
彩りが綺麗だから、お弁当にもいいと思います。
朝、取り出して、チンして入れます。