先日、道の駅巡りでいろいろ買い込んだ野菜を見ながら、今週のメニューを考えました。
また、先週のチキンカツ用の肉など残っているものもあるので、使いこなしたいと思います。
今週の下ごしらえ
鶏もも肉
5枚入りのファミリーパックを購入しました。
鶏のハーブ焼き
3枚をハーブ焼き用に観音開きにしておきます。
フライパンで焼く前に、ハーブソルトを振って焼きます。
最近暑くなってきたので、さっぱりと食べたいと思います。


残り2枚は1枚ずつ袋に入れて冷凍しておきます。
チキンライス、カレー、煮もの、シチューなどに使います。
豚ロースの切り落とし
そのままジッパー付き袋に入れて空気を抜いて冷凍しておきます。
しゃぶしゃぶのようにさっと茹でて、レタスやきゅうりなど生野菜をたっぷり入れてしゃぶしゃぶサラダにします。
暑くなってきたら、こんな料理ばかり考えてしまいます。
自家製ごまドレッシングをかけて食べると、もりもり食べられます。
豚ひき肉で麻婆
麻婆豆腐や麻婆茄子を作る時用に、下ごしらえしておきます。
下ごしらえしておいたら、麻婆豆腐や麻婆茄子が簡単にできちゃうんですよ。
にんにくのみじん切りとしょうがのみじん切りと豆板醤を油で弱火で炒めます。
炒めたら玉ねぎと豚ひき肉を入れてよく炒めておきます。
肉の色が変わったら完成。
ジッパー付き袋に入れておきます。
使う時は、中華スープに凍ったままのひき肉を入れて底面じゃん、しょうゆ、砂糖などで味を整えます。
その中に、豆腐や揚げナスを入れてとろみを付けたら完成。
面倒だったら、市販のレトルトのルーを加えてもいいです。
ひき肉と玉ねぎなどが入ることで、数段美味しくなりますよ。
ナス
今週は、野菜もほとんど下ごしらえばかりです。
ナスもでっかい袋で買ってきました。
3~4センチの長さに切り、4~6等分して水にさらしておきます。
200度の油で1分ほど揚げて油を切っておきます。
これを、麻婆茄子用と、ナスのたたき風用に分けておきます。
揚げナスは冷凍できるので、麻婆茄子用は、冷凍しておきます。
残りはナスのたたき用に冷蔵庫で保存します。
ピーマン
先日買ってきた大きな袋のピーマン。
これで100円でした。
でも、急に暑くなって、室温で保存していたら、赤くなってき始めたから、一気に下ごしらえしておきます。
でも、ピーマンが赤くなっても栄養は変わりないんだそうです。
むしろ赤くなるとビタミンCがアップするんだそうです。
半分は、縦に切り、今夜のおかずのチンジャオロースー用にします。
残り半分は、横にスライスして、耐熱容器に入れて、ツナ缶をオイルごと入れ、ウェイパー、塩コショウをして電子レンジでチンしてやみつきピーマンを作りました。
お弁当の彩りにも使えますね。
ハチクの炒め煮
今回、作り置きおかずとなったのは、この料理とやみつきピーマンだけですね。
先日買ってきたハチクを、その日のうちに、アク抜きをしておき、昨日炒め煮にしました。
ハチクはえんどう豆と一緒にあっさり煮るのも美味しいのですが、炒め煮にすると、また美味しくいただけます。
切ったハチクをサラダ油で炒め、砂糖を入れて炒め続けます。
そして、しょうゆと少し八方だしを入れて煮詰めました。
まとめ
今週はちょっと手抜きかも。
良心市巡りがマイブームであちこち買い物に行っています。
旬のものを安く変えるのがいいですね。
緑の野菜が冬場のほうれん草や小松菜からピーマンに移行してきますが、いろいろ料理を作って楽しみたいと思います。