昨日の朝は、いつもとコースを変えて犬の散歩に行きました。
四国地方はまだ梅雨入りしていません。川沿いの歩道を歩いていたら川から牛のような鳴き声。
声の主はウシガエルでした。
でかいカエルでおそらく食用用に飼育されたものが逃げたのでしょう。
この川には私が小学生の頃から住み着いていました。
カエルの肉を昔、食べたことがありますが、あっさりとした鶏ささみのような味でした。
昔はゲテモノを食べさせる店があって、上司に連れていかれたんです。
さて、今日は長いもの卵焼きを紹介します。
長いもと卵をかき混ぜてネギをたっぷり入れて白だしで味をつけて、パンケーキのように焼くだけです。
材料
卵 8〜10個
長いも 20〜25センチくらい
青ネギ 1/2束
白だし、もしくは薄口しょうゆに和風だしのもと 少量
作り方
長いもの皮を剥き、すりおろしておきます。
青ネギは小口切りに切っておきます。
長いもに、青ネギ、卵、白だしを入れて混ぜておきます。
白だしの量は少し薄いかな、と思うくらいです。
フライパンに油を敷いて卵汁を8〜10センチくらいに入れて弱めの中火でやきます。
そしてフライ返しとお箸を使ってひっくり返します。
両面焼いたら完成です。
お皿に飾ってみましたが、添え物がオクラしかなかった…
これが我が家の食べ方。
大皿にどんと盛って、家族で突っつきながら食べます。
終わりに
我が家ではオムレツより長いもの卵焼きが大好きです。
あっという間に食べちゃいますよ。ホットプレートで焼きながら食べるのも美味しいですね〜
また、青ネギではなく、ニラもあうと思います。
お好みで、かつお節を手でもんで細かくして入れたり、ちりめんじゃこを入れても美味しいと思います。
ありがとう
デミ風お家にある調味料で味付けできそうですね。撮影は手が映るのがイヤでなるべく入らないようにしていましたが、お料理の写真に手が映ると美味しそうに見えました!ハンドパワーですね❣️
ワインとかは買い置きがなかったので、家にあるもので作ってみたら、それっぽいものになりました。
ワインも少し使ったら、家庭のハヤシライスにもできそうだと思いました。