四国地方も来週の中頃から雨マークの天気予報になっています。
そろそろ高知県も梅雨入りするのでしょうかね。
貴重な今日の晴れ間に、トイレや台所のマットなども洗濯しておこうかなと思っています。
さてさて、今回は、私のお気に入りの台所用品のお話です。
以前は、お気に入りのふきんの話をしました。
相変わらず、私は木綿の蚊帳ふきんがお気に入りです。
枚数多く持っていてとっかえひっかえ使っています。
上の段が台拭き用で、下の段が食器拭き用です。
汚れが落ちなかったら漂白剤にもつけるし、枚数多くあると、まめに交換できます。
今回は台所用のスポンジです。
4年ほど前から、これ一択になっています。
ダスキンの台所用スポンジです。
まずは、お値段を見てもらいましょう。
6個セットで、1000円前後のお値段で、普通のスポンジよりお高いと思います。
ところが、このスポンジ、とても品質がいいのですよ。
初めて手にしたときには、手が小さな私には大きすぎるかと思いましたが、数日使っていたら、硬さが少し柔らかくなって手に馴染むようになりました。
泡立ちもよく、洗剤をつけてぱふぱふさせるとすぐ泡立ちます。
そして、水切れがとてもいいのです。
我が家ではこのように立てておくのですが、すぐに水がたれてきて、水切れします。
左から2番めが、現在使っている食器やお鍋を洗うようのスポンジです。
水切れがとてもいいので、ぬめったりは絶対しません。
だから、ストレスなく使えるんですよ。
そして、一番優れている点はとても丈夫なのです。
右から2番めのスポンジが、少し前まで食器洗いに使っていたスポンジで、半年ちょっと使ったので、今はシンク洗い用になっています。
だけど、スポンジ部分が剥がれたりは全くしていません。
漂白剤かオキシクリーンにつけたら、ピカピカになると思います。
丈夫なスポンジです。
妹に1個あげたんですが、妹も、長く使っていて、先日台所をのぞいたら、新しく、ダスキンのスポンジを買っていました。
ただし、とても水切れが良いスポンジなので、10分前に洗い物して、また洗い物をしようと思ったときには、洗剤はもう流れ落ちています。
再度、洗剤をつけて洗うことになります。
1セット購入したら、長く長く使える台所用スポンジです。
ありがとう
春雨を炒めて食べると美味しいですよね!
いろんな食べ方ができて美味しいですよね~。