先日買ってきた本を参考にしながら、玄米酵素を起こし始めました。
玄米をブレンダーで砕いて、水を入れて発酵させています。
そして
思い出したかのように、人気ブロガーのあんこさんの本を取り出し、ライ麦の酵母も起こし始めました。
ここのところ、気温が高めなので、発酵が予想以上に順調に進んでいます。
間もなく、粉と混ぜて中種作りに入れそうです。
天然酵母のパンは、ハード系のパンに使用するとすごく美味しさが引き立ちます。
クリームチーズとクランベリーを入れたリュスティックは、もう、食べ過ぎ注意のパンとなります。
また、美味しいパンが作れるように、頑張って起こしてみたいと思います。
先日娘が興味を持っていた、ジュースを使用して少ないドライイーストで作るパンですが、りんごジュースを使ってパン作りをしていました。
作っているところはよく見ていなかったのですが、、ヨーグルトメーカーにジュースとドライイーストと小麦粉を混ぜたものを入れて発酵させ、その後、強力粉と塩とバターを混ぜて捏ね上げてパン作りをします。
パウンドケーキ型に入れて二次発酵させて焼き上げます。
ジュースを使うので、砂糖入れず作ります。
クープを入れて焼くのですが、娘ははじめてのクープで、うまく生地が開いていません。
娘も修業が必要です。
食べてみたら、ほのかに後味がりんごの風味がしました。
ほんの少しね。
ただ、私的にわざわざジュースを使って種を作らなくてもいいんかないかな、とは思いましたが、長時間発酵させるので、もちもちふわふわ感は長持ちします。
娘は、ワインを使用してパンを作りたいようです。
娘は娘で楽しんでパン作りをするようです。
ありがとう
美味しいパン屋さんの味に近づけていく試みが、スゴイです✨とても美味しそうな焼き加減です。
ありがとうございます。
まだまだ課題がりますが、少しずつチャレンジしていきます。
とてもおいしそうな食パンです(*^^*)パン作りするのでお手本にさせていただきます。
まだまだ模索中ですが、少しずつ前進しているような気がしています。
また前進したら、ブログに書きますね。