昨日、突然飛び込んできた韓国人女優 チョン・ミソンさんの訃報。
大好きな女優さんでした。
ファンジニのお母さん役は本当に美しく、大好きでした。
ご冥福をお祈りします。
今日から娘は大阪に出張にでかけました。
G20が開催された関係で、伊丹空港から大阪駅界隈に向かうリムジンバスが運休、乗り継ぎしながら向かうそうです。
さて、ロールたまごサンドが食べたくなり、ロールパンを作ることにしました。
ただし、先に言っておきます!!
失敗しました!!
これは今後の課題になりますね。レシピ発展途上委員会の案件になりました。
レシピ発展途上委員会とはまだ未完成のレシピを何度も施策しながら、我が家流の味とより簡単な手順で、レシピ完成を目指す一人文化部クラブのことです。
まだまだ分量は変わっていきます!!
分量を失敗したのではなく、工程で失敗してしまいました。
とりあえず、材料は書き記しておきます。
材料
強力粉 300g
砂糖 30g
塩 3g
卵 30g
牛乳 150g
バター 30g
ドライイースト 3g
ゆで卵 6個
マヨネーズ 適宜
塩コショウ、洋がらし 少々
作り方
卵を白身と黄身に分けて、黄身を小さじ1くらい別に分けてといておきます。


より分けた卵黄は、水で少し薄めてつや出し用に使います。
パンの材料をニーダに入れて20分ほどこねて、室温で45~60分発酵させます。
ここまでの作業をホームベーカリーでやっても大丈夫です。
もちろん手ごねでもできます。
一次発酵が終わったら、12分割にします。
そしてしずく型にして、濡れ布巾をかけて20分ほどベンチタイムを取ります。
のし棒を使って生地を伸ばします。
根元の方からくるくると巻いて成形します。
オーブンペーパーの上に並べて30度ほどで45分くらい二次発酵します。
オーブンを220度で予熱します。
卵黄の倍の量に薄めた卵黄液を刷毛で塗ります。
生地をオーブンに入れて12分焼きました。
はい、ここで失敗しました。
焼きすぎました!!
でもね、もったいないからこれをサンドイッチにしました。
ゆで卵の皮をむいて、マッシャーで潰し、塩コショウ、洋からし、粗挽きコショウを入れて混ぜ合わせます。
そして、真ん中に切込みを入れたパンに、卵をつめていきます。
まとめ
んんっと、写真は、色を結構加工しています。
焼成時間は8分位で様子を見るべきでした。
普段、結構大きめのパンを焼くことが多いので、小さめのパンの温度を間違いました。
今回、つや出し用に卵を使いたかったので、パン生地にも卵を混ぜましたが、個人的には卵を入れないで、牛乳を30g増やしたパンのほうが好みです。
でも、ほとんどのバターロールは卵を使用します。
これは、私の好みですね。
次はこちょこちょっとレシピをつつきたいと思います。
ありがとう
手作りっていいですね。とってもおいしそうです(*^^*)
ありがとうございます。
娘のパンを次の日に食べましたが、焼かなくてもふわふわでした。
ブログでは辛口に意見しましたが、ちょっと見直しました。
自家製酵母を使ってのパン作り、ますます本格的になってきましたね。どんな風になるのか楽しみです。
もうねぇ、やり始めるとのめり込んじゃうんですよ~。
ところが、昨日は少し酵母は元気がありませんでした。
熱くてエアコンをかけたせいかもしれません。
もう少し様子見です。