今日は、朝からコストコに行ってきます。
久しぶりのコストコです。
でも、コストコに行くためには冷蔵庫や冷凍室にスペースを開けておかないといけません。
今回は、数日前に決まったので、あまり冷蔵庫や冷凍室にスペースを開けることができなかったのですが、昨日は、少量ずつ残っている冷凍室の材料を中心にそばめしを作りました。
材料
すべて冷凍室に少しずつ残っているものです。
今回は
冷凍ご飯
冷凍している中華そば
豚バラ肉
キャベツ
卵
焼きそばソース
お好み焼きソース
マヨネーズ
あくまでも我が家の冷凍室に中途半端になっていたものを使いました。
豚バラ肉の代わりに、焼豚やハムを使ったり、すり身の天ぷらを加えても美味しいです。
野菜もにんじんやネギ、玉ねぎ、ピーマンなどもお好みで加えてください。
キャベツはたっぷり使います。
作り方
中華麺を室温で解凍します。
冷凍のご飯は電子レンジで加熱して温めておきます。
豚バラ肉を1~1.5センチ位の長さに切ります。
キャベツはお好み焼きに入れるくらいの大きさの荒いみじん切りにします。
今回は使いかけをすべて切りましたが、およそ1/2玉くらいになると思います。
中華麺も1~1.5センチの長さに切っておきます。
少量のサラダ油で豚バラ肉を炒めます。
豚バラ肉の色が変わってきたらを加えて温めたご飯を入れて炒めます。
ご飯がほぐれてきたら、中華麺を入れて炒めます。
ご飯と中華そばが温まったら、キャベツを加えて炒めます。
味付けにはこれを使います。
焼きそばについているソースを取っておいたものです。
塩辛くなりすぎるので、全部使わないので残っていきます。
焼きそばソースがないときには、塩コショウ、とんかつソースもしくは中濃ソースをお使いください。
炒めて味をみて良かったら完成です。
ここからトッピングをしていきますよ。
卵を2個割り入れて塩コショウ、少量の牛乳を入れて混ぜておきます。
フライパンにサラダ油もしくはバターを入れて火にかけて、フライパンが温まったら、卵液を流し入れ、半分生のスクランブルエッグを作ります。
そばめしの上に乗せて、お好み焼きソースとマヨネーズをかけて完成です。
おわりに
金曜日の晩御飯は簡単なもので済ませることが多いです。
お弁当のことも考える必要ないし、私も週末のパンを焼くことに集中しています。
だから、金曜日にカレーや親子丼などの主に一品物を作ることが多いです。
今回は冷蔵庫お片付けバージョンですが、具材を変えて豪華にしても美味しいと思います。