数日前、ネットのAbemaTVで宮迫さんと亮さんの記者会見を見ていました。
最近の地上波のニュースには、何か偏りがあるような気がしてなりません。
忖度という言葉が2年ほど前から出てくるようになり、それまで意味すら知らなかった言葉が頻繁に聞かれるようになりました。
そして、元SMAPの3人、のんさんなど、明らかにテレビ局が何やら忖度しているような最近。
何やらおかしいです。
昨日は宮迫さんたちの記者会見の番組を見ていました。
同じ事務所のタレントさんたちもそれぞれ思いがあるようです。
保身のためについた1つの嘘が、このようにどんどん大きくなってきて、いろんな問題を浮き彫りにしています。
個人的には好きなタレントさん2人なので、これからが気になっています。
さて、週末、今週もあまり多くの作り置きをしていません。
鶏肉のマヨネーズ炒め
ヨシダソースとマヨネーズを混ぜ合わせたタレに鶏もも肉、玉ねぎ、にんじん、ぶなしめじを混ぜて下味をつけて、一気に炒めます。
炒める手前まで調理して冷蔵庫へ。
翌日には調理します。
これは冷凍にはむきません。
冷凍したことがあったのですが、野菜から水分がいっぱい出て、味が薄くなってしまいました。
かぼちゃのきんぴら
かぼちゃの種を取り、6~7ミリの厚さに切り、大さじ1くらいのサラダ油を入れたフライパンでじっくり両面を焼きます。(今回は1/4個使いました)
フライパンが小さかったら、数回に分けて焼いてください。
かぼちゃを取り出して、砂糖大さじ2、しょうゆ小さじ1、日本酒大さじ1を入れて煮詰めて、かぼちゃを戻してからめます。
最後に白ごまを適量降って出来上がり。
ゴーヤチャンプル
ポイントは、 とにかく、豆腐の水切りをしっかりすること。
そして、豆腐だけで両面焼き色を付けることです。
そうすると、水っぽくなりません。
もやしと焼き海苔のナムル
もやしを袋に少し穴を開けて電子レンジでチンします。
ザルにあげて冷まして、ギュッと絞ります。
ボウルにもやしを入れて、塩と少量のダシダ(なかったら中華だし少量)を入れてよく混ぜます。
焼海苔をちぎって入れて、ごま油をかけて混ぜて出来上がり。
ピーマンとウインナーの炒めもの(もどき)
ピーマンを縦に切って種を取り、8ミリくらいの幅で横に切ります。
レンジ対応の容器にピーマンと斜め切りしたウインナーを入れて塩コショウをして、オリーブオイルをかけてよく混ぜて、電子レンジでチンします。
レンジの目安は100gにつき500wの電子レンジで1分くらい。
ウインナーも入るので、もうちょっと長くします。
おわりに
後、昨日は金時豆を水につけておき、今日、煮る予定です。
金時豆はお弁当にも入れることができ、便利です。
味の変化もつきますね。
ありがとう
1つずつ容器に入ってるより、見た目も豪華でいいですね❗たくさん食べる我が家にはもってこいのプリンです😊今度挑戦してみま~す🍮
うちの子ども達もこのサイズのプリンが大好きでした。
実家で家族の集まりがあるときも、鍋ごとプリンを持っていったりします。
パン作りは水加減とか少しのことで違ってくるんですね。以前作ったローラパンがカチカチで才能ナシで辞めてしまったんです。諦めずにチャレンジするから、どんどん上手くなるんですね〜✨
水加減は、違ってきますね。
でも、私は多めのほうが好きなんですが、成形が難しくなります。
私はどちらかというと好奇心が強いほうなので、いろいろやってみたくなるんですよ。