今週、高知県も梅雨明けをして、暑い日が続いています。
今までが涼しかったのでしょう。
エアコンは午前中からかけています。
そろそろ梅干し干しができるかな。
さて、私は、結構You Tubeを見ています。
水溜りボンドや北の打ち師達が好きで、はじめしゃちょーも時々見ています。
でも、一番見るのは、趣味のチャンネルです。
数年前、靴下を編むのにハマったのですが、本も買いましたが、一番わかりやすかったのが、ソックニッターさんのチャンネルでした。
難しいかかとの編み方も、映像で見て編むのでわかりやすかったです。
それから、パン作りも独学なのですが、わからないところはYou Tubeで参考にさせてもらいます。
料理のアイディアもYou Tubeで勉強させてもらうし、一昨年からはまった一眼レフもカメラの学校やサトーカメラさんのチャンネルで勉強させてもらっています。
見て学べるので本当に助かります。
最近マイブームなのは、可愛いエコバックを見つけたら買っちゃうことなんですが、エコバックをYou Tubeでみていて、作ってみたくなりました。
今回私がチャレンジしたのは、100円ショップの手ぬぐい2本を使ってエコバックを作る、という動画です。
DIY 形の良いエコバッグ 手ぬぐい2本で TENUGUI remake easy to make
早速100円ショップで手ぬぐいと髪をくくるゴムを買ってきてチャレンジです。
作り方の工程は、全て動画にあるとおりです。
たまにしかミシンを出さないから、本当に上達しません。
失敗して糸をといたり、トラブルは色々。
格闘すること2時間。
なんとか形になりました。
結構大きな袋です。
写真を撮るために、中に5キロの玉ねぎを入れています。
そしてくるくると丸めるとコンパクトに。
白い犬が、うちのワンコに似ていたのでこの手ぬぐいを買いました。
今回使った100円ショップの手ぬぐいは、大きさがまちまちで、布幅も違いました。
縫い込むときに調節しました。
去年はポーチ作りとがま口財布作りにはまったときも、先生はYou Tubeでした。
今回は試作品のエコバックなので、また改良していこうと思っています。
ありがとう
2、3年経ったら、お玉置きのかけるところが取れてしまうんですか?食洗器の熱に弱いのかな。私はお皿に置いとく派です。
おそらく、ハンダ付けが弱いんじゃないかと思います。
狭いキッチンで、お玉を立てて場所を取らずにおけるのが気に入っているんですけどね。