新しい週を迎えました。
暑いですね~
しかも台風が次々発生して日本列島を狙っています。
被害がなかったらいいのですが。
この週末、直販市に行って野菜を色々買ってきました。
ゴーヤも安くなったし、ピーマンも安くなりました。
今回行った直販市ではナスが安売りしていて、一気に調理することにしました。
今までも数回紹介したものばかりです。
油を使っていますが、他の野菜と一緒に食べるので、夏にはぴったりかもしれません。
今回作ったもの



夏野菜の揚げ浸し ナスの鍋しぎ ナスの素揚げ
夏野菜の揚げ浸し
ナス、ピーマン、にんじん、さつまいもを使いました。
他にししとうやズッキーニ、かぼちゃなども美味しいです。
野菜は食べやすい大きさに切っておきます。
ナスやさつまいもなど、アクがある野菜は水にさらしておきます。
耐熱容器にめんつゆをそうめんを食べるより少し濃い目に作り、電子レンジで温めておきます。
野菜を素揚げします。
にんじん、さつまいもなどは160度くらいの油で中までしっかり火を通します。
ナスは200度の温度で1分ほど、ピーマンは30秒ほど揚げます。
揚げた野菜は油を切ったらすぐにめんつゆにつけていきます。
冷蔵庫で冷たくして食べてください。
ナスの鍋しぎ
野菜を切っておいて調味料を混ぜ合わせておいたらすぐ仕上がります。
甘い味噌味でご飯によく合うおかずです。
ナスの素揚げ
ナスを素揚げする時に、一緒に作っておいて後日ナスのたたき風にします。
素揚げしたナスの上に、ツナ缶の綱を乗せて、スライスしてみずにさらして絞った玉ねぎをたっぷり乗せ、青じそドレッシングをかけて食べます。
ポン酢より酸味が少なく甘めなので美味しくいただけます。
おまけ
しいたけのたたき風


揚げ油を出していたのでついでにしいたけを煮片栗粉をまぶして200度で1分間揚げました。
そして、残ったさつまいもでポテトを作りましたが、砂糖をケチりすぎましたね。
でも美味しくできました。
揚げたしいたけはスライス玉ねぎや千切りの人参をのせて、しいたけのたたき風にします。
こちらのレシピを参考にさせていただいています。
ポテト
さつまいもを2センチ角くらいの角切りにして油で揚げておきます。
鍋に砂糖を適宜入れて、水小さじ1ほどを入れて火にかけて、飴色になるまでゆっくり鍋を回しながら煮ます。
飴色になったらさつまいもを入れて手早く混ぜてクッキングシートの上に出して広げて冷まします。
今回は、ちょっと砂糖が少なかったのできれいにからみませんでしたが、私はこのくらいの甘さで良かったです。
ありがとう
リュウキュウ、初めて知りました。珍しい野菜?があるのですね😊
高知にはリュウキュウとかイタドリとか面白い食材があるんですよ。
また、それが美味しいのです!!
皮をむくとセロリみたいですね。美味しそう。
田芋のような芋から生えていて、手入れがいらないから、主人の実家などにも植わっています。
香りが全く無くて、いろんな食べ方ができると思います。
TV見てました!リュウキュウ初めて知りました💦野生爆弾が「うまい、うまい」と食べていたので食べてみたくなりましたが、こっちのほうでは見たことないです😢
高知ではメジャーなんですが、おそらく高知以外では知られていないでしょうね。
ネットで売っているのを見ましたが、やっぱりお高いですね。