先週の台風10号の後から、スッキリ晴れの日がありませんね。
今日はエアコンいらずで過ごせます。
夏休みも後1週間。
24時間テレビが放送されると、なんだか夏のおわりを感じます。
といっても、私、この番組好きではありません。
私自身が障害者の母になった時に、この番組が嫌いになりました。
なぜ、障害者は頑張らなくちゃいけないんだろう、と思うようになってきましてね。
それに、なんで24時間もマラソンをしなきゃいけないんだろう。
最近はボランティアの形が色々変化しています。
大震災の後、自分にできるボランティアのかたちがそれぞれ生まれてきました。
災害の後のボランティアの映像を見ていると、日本人はやっぱりすごいぞ、と思います。
さて、あいにくの天気の中、またまた道の駅にでかけました。
道の駅なかとさです。
以前にもこちらにいって、色々買い物をしてきました。
今回は新鮮なお魚が目的です。
こちらでは、野菜や地元の日本酒、しょうゆ、海産物が販売されています。
野菜を色々買いました。
ただ、最近の天候のせいか、お魚が少なかったんです。
新子と呼ばれるメジカという魚がありましたが、とても美味しい魚なのですが、弱るのがとても早く、その場で食べないといけません。
お落ち帰りができなかったので、諦めました。
仏手柑という酢みかんを絞ってしょうゆをかけて食べます。
それから岩本こむぎ店のパンを少し買って次の場所へ。
高知市に戻ってとさのさとへ。
こちらも、最近頻繁に通っている農協が作った産直店です。
お店にこのようなものが展示されていました。



これね、私が子どもの頃には、もう使われていなかったです。
民俗資料館に展示されているのを見たことがあります。
手間ひまかけてお米ができるんですね。
米って漢字は、八十八と書きますもんね。
それだけの手間をかけて作られるわけです(昔、資料館の館長にそう言われたことを思い出しました)
そして、店内のPOPが
そうなんですよね。
価格も高くなっていました。
品薄だから仕方がないですね。
買ってきた野菜はありがたくいただきます。
ありがとう
いいですね!具を多目にするとタレがほとんど無くなりますもんね〜。私も困りながら薄味で食べてました。
そうなんですよね。
氷を入れると薄くなっちゃうし。
野菜もいっぱい食べたいですものね。
私もゴマだれが好きなので、足りない時は市販の胡麻ドレッシングをかけて食べてましたが、さっぱりはしないんですよね~💦自分で作るとたっぷりかけられるからいいですね!
最初に中華だしを溶いておいて、後はがぁっと混ぜるだけなので簡単でしたよ~。
ごまドレッシングは、サラダ油も入っていると思うのでしつこくなっちゃいますね。