毎度同じような挨拶になるのですが、毎日暑いですね~~。
8月の頃から比べたら、蝉の鳴き声はたまにしか聞かなくなりましたが、まだまだ暑いです。
今日は、ちょっとガッツリ料理です。
スーパーの特売で、アメリカンビーフが安かったので、それを乗っけてステーキピラフにしました。
ピラフは、お米を炒めたりせず、炊飯器で炊いちゃいます。
材料(4人分)
米 2.5合
ステーキ肉 2枚
焼肉のタレ 大さじ2
固形コンソメ 1個
粗挽きコショウ 少々
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
バター 大さじ1
ステーキソース 適宜
作り方



米を洗って炊飯器の容器に入れて、焼肉のタレを入れます。
そして水を2.5合のところまで水を入れます。


固形コンソメを手で崩しながら入れて、粗挽きコショウを入れます。
みじん切りにした玉ねぎとピーマン、バターを乗せて30分ほど加水させて炊飯します。
ピーマンは炊いていると色が変わりますが、ピーマンの香りをご飯にもつけたかったので、最初から入れています。
塩は、固形コンソメの種類や焼肉のタレにより濃度が違うので、炊き上げてから薄かったら塩を混ぜます。
ステーキ肉を室温に出しておき、1枚を半分に切り、筋切りをします。
今回は、アメリカンビーフなのでていねいに包丁を立てにして、ブスブスと刺しながら筋切りをしておきます。
ご飯がたけました。
さっと混ぜて、味をみて、塩分が薄かったら塩を足してください。
でも、薄めにしておいてください。
ステーキ肉に、ハーブスパイス、もしくは塩コショウをして、フライパンでちょっと強めの火で両面しっかり焼きます。
焼き方はお好みの焼き加減で。
ただし、ご飯の上に乗せるので、レア過ぎて、切った時に血が出ると困るので、もうちょっと火を通してくださいね。
ご飯をお皿にもります。
その上にカットしたステーキを乗せて、上にステーキソースをかけます。
ポイント!
ステーキソースは、おろしなど和風のものがあうと思います。
焼肉のタレは、味噌味でも醤油味でもどちらでも大丈夫です。
焼肉のタレににんにくやしょうがやスパイスが入っているので、ご飯に風味をつけてくれます。
お好みで、にんじんやしめじなどを入れても美味しいです。
手順は簡単なので、ぜひぜひお試しくださいな。