今日の高知市は、カラッとしたお天気で、気温は高いけど、室内だとエアコンがなくても大丈夫です。
気温は高くても、秋の雲で空が高く感じます。
先日、コストコに 行って、色々買い物をしたのですが、鮭の切り身やホッケの開きなど我が家のお気に入りのものを中心に選びました。
コストコの鮭は身が分厚く、脂が乗っていて本当に美味しいですね。
ホッケも大きなホッケが3匹で1498円と本当に嬉しい価格でした。
今回肉類は、冷凍庫との兼ね合いもあり、少なめにしました。
カツ用の豚ロース肉とさくらどりの鶏むね肉を購入。
豚ロース肉は一部を長女に分けて、残り7枚は筋を切って叩いて塩コショウをして冷凍しました。
今回、久しぶりにさくらどりの胸肉を購入しました。
2.4キロで、1058円でした。
コスパはすごくいいのですが、我が家はどちらかというと鶏もも肉のほうが好みで、大量の胸肉は大変だと思い避けてきていました。
でも、今回は購入。
一気に下ごしらえして冷凍しておきます。
まず、昨夜のおかず用に3枚の鶏肉をのけて、残りは皮を取り、繊維を切るように切っていきます。
真ん中に筋が見えているのでその筋を退けるように縦に切り、筋を除いて繊維を切るように6~7ミリくらいの厚さに切ります。
大きめの方は、チキンカツやチキンピカタ用。
細い方は、鶏天やあんかけ、炒め物に使います。
そしてここからが鶏むね肉を美味しく食べるための隠し味です。
ジッパー付き袋に入れてこしょうと塩麹を入れてもみこみます。
そして、その後にたっぷりとジンジャエールを加えます。
こうすることで、鶏むね肉がジューシーになるんですよ。
そして空気を抜いてジッパーを閉めて冷凍します。
使うときは、解凍してザルに上げて余分な水分を切ってから調理します。
でも、たっぷりジンジャエールを入れても、意外と出る水分は少ないんですよ。
今回はこのようにして冷凍しました。
詳しい手順はこちらに書いてあります。
そして、昨夜の晩ごはん。
簡単なチキンナゲットにしました。
本格的なナゲットするには、バッター液という薄めの天ぷら粉にくぐらせて揚げるのですが、手抜きでそのまま焼いてみます。
皮を煮沿いた胸肉を1センチ角の大きさに切ってフードプロセッサーに入れて、卵1個、マヨネーズ大さじ3、片栗粉大さじ1、塩麹大さじ1、日本酒大さじ1、塩小さじ1/2強を入れて、10~15秒ミキシングします。
それを少したっぷりめのサラダ油をフライパンに入れてスプーンでポトンポトンと落として焼きます。
ひっくり返したら、フライ返しでちょっと押して形を付けて焼いていきます。
仕上がり、写真をとり忘れ。
でも、もうちょっとしっとりさせたチキンナゲットにしたいので、これはもうちょっと試行錯誤します。
ソースは、マヨネーズ、イエローマスタード、牛乳、はちみつをすべて同量。
ハニーマスタード風にしました。
これは久しぶりのてシピ発展途上委員会案件ですね。
またまた課題ができました。
ありがとう
あ〜筋子だ〜。娘さんがしてくれるなんて、幸せですね。美味しかっただろうな〜。
美味しく仕上がりましたよ~~。
すぐ食べる分以外は冷凍しました。
食欲の秋に突入です。