昨日は、午後から家族でテレビの前でラグビーの応援。
にわかファンでありますが、とても面白い試合で、体が痛くなるくらい力が入ってみていました。
もちろん、声も出ます。
旦那にうるさいと言われながら、応援して見ていました。
ルールもよくわからないのですが、テレビの解説も詳しく説明してくれるので、少しずつではありますが、理解できるようになりました。
こんなに面白い競技なら、もっと早くから見るべきだった!!
今朝は早起きしてテレビを付けたら、世界陸上の競歩の試合をやっていました。
真夜中にマラソンや競歩の試合をするほど暑いんですね。
鈴木雄介選手、優勝おめでとうございます。
過酷な気温と湿度ながら、この試合もラスト、力が入りました。
来年の東京オリンピックも暑さが予想されます。
対策はしっかり取ってもらわないといけませんね。
今日は、先週末に作っておいたものもあり、肉類はコストコで購入したものもあるので、とりあえず数種類の副菜だけを作りました。
買っておいた野菜を一気に使いました。
今週の作り置き
アスパラガスとウインナーの炒めもの、なすと豚肉の味噌炒め
白菜とにんじんのおひたし、ごぼうと豚肉の炒め煮
アスパラガスつインナーの炒めもの
アスパラガスの下5センチ位をピーラーで皮をむきます。
3~4センチの長さに切り、斜めに切ったウインナーとバターで炒め、コンソメを少量手で砕いて加え、塩コショウで味付けします。
なすと豚肉の味噌炒め
ナスは縦煮割4ミリくらいの厚さに切り、水にさらしてアクを抜きます。
豚バラ肉を2センチ位の長さに切り、サラダ油を加えた炒め鍋に入れて炒めます。
豚肉の色が変わってきたらナスを加えて炒めます。
なすに油が回ったら、ウェイパー、甜麺醤、砂糖を加えて炒めます。
味をみて薄かったら塩を加えてください。
白菜とにんじんのおひたし
にんじんは皮を向いて縦にスライスし、千切りにします。
白菜は根の方から4ミリくらいの幅に切り、白い部分と葉の部分を分けておきます。
鍋に湯を沸かして、沸騰したら、人参を入れ、再沸騰したら白菜の白い部分を入れます。
沸騰したら、白菜の葉の部分を入れて、再沸騰したらザルに取り上げ流水で冷まします。
ギュッと絞ってボウルに入れて、白だしを加えて味付けします。
お好みでごまや千切りした生姜を入れると美味しいですよ。
これは日持ちがしないし、お弁当のおかずには不向きなので早めに食べます。
ごぼうと豚肉の炒め煮
これは先日作った鶏とごぼうの炒めにの豚肉バージョンです。
鶏肉を豚バラ肉に変えました。
豚肉でもコクが合って美味しくできます。
ごぼうって牛肉も会いますよね。
組み合わせが楽しいですね。