10月になりました。
衣替えの時期ですが、まだまだ暑いので 半袖を片付けることができません。
また、今日から消費税が増税となりました。
食料品などは軽減税率で据え置きになったとはいえ、生活用品などは値上げ。
キャッシュレス決済で還元を受けるも、使えるキャッシュレスの種類は店舗によってまちまち。
地方だと還元される店も少ないですし、扱いにくいですね。
先週、LINEペイをダウンロードしてチャージしました。
スマホで支払えるサービスは色々ありますが、チャージするタイプ、クレジット決済するタイプ、どちらもできるものなどまちまちでした。
また、クレジットカードの種類によって使えないものもありました。
アラカンおばちゃんは、結構悩みましたが、チャージ式のものはいくつかあるのでQRコード式のものは増やしすぎないようにすることにしました。
家計簿も半年前までは手書きだったのですが、縦横計算が面倒になってパソコンでつけるようになりました。
ところが、今回の軽減税率に対応してなかったので手書きに戻すことにしました。
ただ、一月のまとめや年間のまとめはエクセルちゃんでやることに。
久しぶりにエクセルと格闘しました。
昔は、関数なども結構うまく使っていたのですが、使わなくなると全くだめですね。
また、計算機も今回の増税に伴い、8%と10%両方計算できるものを、増税前にア○ゾンさんに注文しました。
ところが、配送予定が2週間後ですって。
プレミアに加入している人は翌日配送なのですが、そうではない一般の人は待たされます。
その後、配送予定が早まりました、のメールが届きました。明日届くそうです。焦らすよね。
今年も後3ヶ月となりました。
もうちょっとしたら年賀状の準備もしないといけません。
今年、パソコンの修理をしてハードディスクの交換をしたので、また住所録を作らないといけません。
昔と違い、かなり年賀状の枚数が減ってきたので、それほど時間はかからないと思います。
しかし、面倒。
そして、来年用の手帳を増税前に購入しました。
2年前からほぼ日手帳を使っています。
最初は、こんなに書くことはないよ、と思っていましたが、なぐり書きですが、レシピを作るときや外出先で美味しそうなレシピを見たときにササッと書いたり、毎日書き埋めてはいませんが、そこそこ書いていました。
レシピを確認する時に、付箋を使うこともあるのですが、なくさないように最後に貼っておいたり。
先日のバンダナのエコバックもこんな感じで書き留めてあります。
そして、どこに書いたかわからなくなるので、年間インデックスのとことを目次がわりに。
最初は、毎日の晩御飯を書こうかと思ったのですが、私はこっちのほうが便利でした。
今年は高松市のロフトに手帳を買いに行こうと思っていましたが、予定が立たず。
高知にはロフトがないんですよ。
あ、高知には国内唯一ドンキホーテもありません。
結局、ネットで購入しました。
カバーは、去年のカバーを購入。
ちょっと出遅れた感があり、数少なくなっていました。
そして、このインデックスがとても便利なのです。
色も手帳とあっています。
こんなふうにして、来年が来るのを待っています。