高知県に「浜幸」という老舗のお菓子屋さんがあります。
県内に15店舗くらいあり、高知では有名なお菓子屋さんです。
うちの近くに浜幸の工場があるのですが、工場内にお店があり、他の店舗と同じ商品が並んでいます。
そして、隅に「不揃いなお菓子たち」というコーナーがあります。
ここでは、前日に店頭に並んだケーキ類が半額(ただし、その日のうちに食べてくださいと書かれています)だったり、製造過程で形が崩れた商品などが安く売られています。
例えばマドレーヌで焼成時にちょっとよれてしまったものや、ケーキ類の端っこなどが袋に入って売られています。
このコーナーが好きでちょこちょこ買いに行くのですが、今回このような商品を見つけて買ってきました。


少してっぺんがしぼんでいるシューの皮15個で40円。
豆乳クリームで作ったホイップクリーム90円。
タイミングがよかったら、カスタードクリームが売られていたこともありました。
さてさて、ちょっと手を加えてシュークリームを作りましょう。
クリームはこれでは足りないので、カスタードクリームを作って混ぜます。
材料
卵 1個
砂糖 50g
薄力粉 25g
牛乳 30cc+200cc
バニラエッセンス 少々



卵、砂糖、薄力粉、牛乳30ccをボウルに入れて、泡立て器でよくかき混ぜます。
人肌に温めた牛乳(レンジで少し温めます)を少しずつ加えてよくかき混ぜたら、鍋に移します。



鍋を中火にかけてヘラでよくかき混ぜます。
だんだんふつふつしてきます。
そして、そこが見えるくらいにとろみが付いたら完成です。
ふたをして冷まします。



買ってきた豆乳クリームに、冷ましたカスタードクリームを混ぜてよくかき混ぜ、絞り袋に入れてクリームを詰めます。
ぎゅっとクリームを絞り込んだら、シューがパンパンになりました。
完成~~。
シューのおかげで簡単におやつが仕上がりました。
ポイント!
普通、カスタードクリームは卵黄で作るレシピがほとんどですが、今回、全卵で作りました。
ただ単に卵白だけが残るのが面倒だったためです。
少しさっぱりしていますが、失敗しないカスタードクリームです。
ありがとう
Google検索でライオンが登場するんですか?すごいわ〜。色々遊べるんですね。
30種類くらい動物がいるらしいです。
パンダもやってみたら、画面からはみ出てしまいました。