私は、アメリカドラマと韓国ドラマが好きなのですが、 韓国のバラエティも好きなシリーズがあります。
三食ごはんというバラエティが大好きです。
これは、男性の俳優やタレントさんが、田舎の農村部や島に住み込んで自給自足の生活をするシリーズです。
ただ、自給自足はシリーズごとにちょっと変わってきます。
なにか食べ物を生産、収穫することで食べ物に関して色々感じることができるシリーズです。
特に、チャ・スンウォンとユ・ヘジン、ソン・ホジュンが登場するシリーズが大好きです。
ドラマと違ってバラエティはDVDになるケースが少ないので、有料チャンネルで見るか、AbemaTVで見るかなのですが、現在、gyaoで漁村編2が公開されています。
無料で見られるので、よろしかったらどうぞ。
これを見ていると、1食1食を大切にしよう、と思わせるんです。
チャ・スンウォンさんがとても料理が上手で魚さばきがうまいです。
さて、最近、朝夕が涼しくなってきたので、今シーズン初のおでんを作りました。
おでん自体は、オーソドックスなもの。
先日買っていた鳥手羽元を使い、みりんと薄口しょうゆで味付けをして、練り物、卵、こんにゃく、大根、厚揚げなどを煮込みます。
少量だけにしようと思っても、結局大量になってしまうんですよね。
今回2日かけて食べて、残り少量。
残った具材を使って、炊き込みご飯を作ります。
具材と汁を分けて、汁はキッチンペーパーできれいに濾しておきます。
具材のうち、大根は不向きなので、大根以外を細かく切っておきます。
鶏手羽肉も骨を外して細かく切っておきます。
後、色が地味なので、にんじんを千切りにして加えます。
洗ったお米を炊飯がまに入れて、米のメモリまでおでんの汁を入れ、日本酒を小さじ1加え、具材を入れます。
そのまま30分以上つけておきます。
そして炊飯。
最後に青ネギを小口切りにして加えます。
美味しい炊き込みご飯になりました。
ありがとう
アレルギーは辛いですね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので無理しないでくださいね。マヨネーズをうまく広げる荒技かと思ったらお掃除でした。クレンザーをラップで擦ればいいんですね。
マヨネーズのようですが、クレンザーです。
ラップがいい仕事をしてくれますよ~
ズボラなのでカンタンに汚れ落としが出来と嬉しいです。