今月、主人の実家で柚子取りがありました。
残念ながら、私は長男の脳波の検査があったので欠席でした。
去年の様子はこちら。
主人が、絞った柚子を一升瓶に入れて持ち帰り、さっそくゆずポン酢を作りました。
去年は、娘が直七という柑橘を持って帰ってきて、それでポン酢を作ったので、柚子でポン酢を作るのは久しぶりです。
直七ポン酢の作り方はこちらです。
今、ブログを読んだら、レシピ発展途上委員会案件でしたね。
ポン酢は、少し寝かせて味が落ち着いたほうがまろやかになり美味しくなります。
直七の果汁は、柚子ほどきつい酸味ではなく、どちらかというとマイルドな酸味です。
前回の直七ポン酢はみりんを多めにして調味料として使えるような味に仕上がりました。
ただ、鍋に使うとすぐ薄まってしまうと思います。
ゆずポン酢は、直七ポン酢よりみりんを控えて作ります。
材料
ゆず果汁 500cc
しょうゆ 500cc
みりん 500cc
砂糖 大さじ3
かつお節 25g
だし昆布 5cm角 5枚
作り方
鍋にみりんを入れて沸騰させ、アルコールを抜きます。
沸騰したら火を止めて、冷まします。
ボウルにかつお節とだし昆布を入れます。
しょうゆと煮きったみりんを入れ、砂糖を加えます。
ラップをして一晩寝かせます。
翌日、ザルでこして保存用の容器に入れて保存します。
1ヶ月位置くと味が馴染みます。
100円ショップのドレッシングボトルに少しずつ入れて使います。
鍋が食べたいなぁ。
後、ゆずジュース(濃縮)とすし酢を作りました。
ゆずジュースはこちらのレシピを使わせていただきました。
すし酢はこちらを参考にさせていただきました。
甘口のすし酢で田舎寿司によくあいます。
私はもうちょっと塩をプラスしています。
ありがとう
パン作り、独学だったんですね!教室で覚えたのかと思ってました。勉強熱心で素敵です。マキさんのブログで私も勉強します!
そうなんですよ。
今更ながら、You Tubeで勉強させていただいています。