今日の高知市は風の強い1日でした。
大荒れになった地方もあるようですね。
さて、今年に入ってから、パンはバケットばかり作っています。
フランスパン用の型を使うと、成形が楽に仕上がります。
レシピは年末に試していたものが私にはあっているので、それを使い続けています。
その時の気分で、全粒粉を入れなかったり、10gにして、リズドゥルを10g増やしたりしています。
クープ入れは、まだまだ難しいです。
インスタグラムで勉強させていただいているパン屋さんがクープ入れを説明されていましたが、クープを入れるカミソリの刃は、毎日交換しているとのこと。
使うたびには面倒だけど、もっとまめに刃を交換したほうがいいかなと思っています。
2本焼いたバケットのうち1本は、娘の職場の先輩に。
バケット用の袋がなかったので、今回はキッチン用袋に入れてぐるぐる巻きに。
ネットでフランスパン用の袋を注文しました。
フランスパンの食べ方ですが、私の今はまっている食べ方が、たらこスプレットを塗って焼くのと、バターを薄く塗ってグラニュー糖をふりかけて焼いたもの。
こうやって塗ってからトーストします。
塗りすぎると塩分がきついので薄く塗るのがおすすめです。
一昨日作ったおでんが残り少なくなり、残りの具と煮汁を使って炊き込みご飯を作りました。
洗ったお米を炊飯器に入れて分量のメモリまできれいに濾した煮汁を入れます。
キッチンペーパーで時間をかけて濾すと、余分な油も取れます。
そこに少しだけ日本酒を加え、残った練り物やこんにゃくをみじん切りにして加え、30分以上おいて炊きます。
前回は仕上げに青ネギの小口切りを加えて混ぜ込みましたが、今回は、生姜の千切りを具材と一緒に入れて炊き込みました。
しょうがが味を引き締めてくれて美味しく仕上がりました。
ごちそうさまでした。